推薦図書
書籍名 | 著者名 | 出版社 | ライブラリ−・ニュース 掲載号 |
---|---|---|---|
出版年 | |||
『一般条項の理論・実務・判例』第1巻 基礎編,第2巻 応用編(勁草法律実務シリーズ) | 小賀野晶一, 浦木厚利, 松嶋隆弘編 著 | 勁草書房 | 2023 Vol.4 |
2023年 | |||
『損害概念論序説』 | 高橋眞 著 | 有斐閣 | 2023 Vol.4 |
2005年 | |||
『主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら : 15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来』 | チョン・アウン著 ; 生田美保訳 | DU BOOKS | 2023 Vol.4 |
2023年 | |||
『国会を考える』 | 大石眞, 大山礼子編著 ; 山本龍彦 [ほか] 執筆 | 三省堂 | 2023 Vol.4 |
2017年 | |||
『SNS別最新著作権入門 : 「これって違法!?」の心配が消えるITリテラシーを高める基礎知識』 | 井上拓 著 | 誠文堂新光社 | 2023 Vol.3 |
2022年 | |||
『「戦前」の正体 : 愛国と神話の日本近現代史』 | 辻田真佐憲 著 | 講談社 | 2023 Vol.3 |
2023年 | |||
『選挙制を疑う』 | ダーヴィッド・ヴァン・レイブルック著;岡崎晴輝,ディミトリ・ヴァンオーヴェルク訳 | 法政大学出版局 | 2023 Vol.3 |
2019年 | |||
『近代日本の競馬 : 大衆娯楽への道』 | 杉本竜 著 | 創元社 | 2023 Vol.3 |
2022年 | |||
『イギリス思想家書簡集 : アダム・スミス』 | 篠原久, 只腰親和, 野原慎司訳 | 名古屋大学出版会 | 2023 Vol.2 |
2022年 | |||
『日本国憲法の条件』 | 小林昭三 著 | 成文堂 | 2023 Vol.2 |
1986年 | |||
『道徳感情論 : 人間がまず隣人の,次に自分自身の行為や特徴を,自然に判断する際の原動力を分析するための論考』 | アダム・スミス 著 ; 高哲男 訳 | 講談社 | 2023 Vol.2 |
2013年 | |||
『ニュルンベルク裁判 : ナチ・ドイツはどのように裁かれたのか』 | アンネッテ・ヴァインケ著 ; 板橋拓己訳 | 中央公論新社 | 2023 Vol.2 |
2015年 | |||
『モノたちの宇宙 : 思弁的実在論とは何か』 | スティーヴン・シャヴィロ著 ; 上野俊哉訳 | 河出書房新社 | 2023 Vol.2 |
2016年 | |||
『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 | 伊藤亜紗 著 | 光文社 | 2023 Vol.1 |
2015年 | |||
『死刑制度と刑罰理論 : 死刑はなぜ問題なのか』 | 井田良 著 | 岩波書店 | 2023 Vol.1 |
2022年 | |||
『新フェミニズム批評 : 女性・文学・理論』 | エレイン・ショーウォーター編 ; 青山誠子訳 | 岩波書店 | 2023 Vol.1 |
1990年 | |||
『法窓夜話』 | 穗積陳重 著 | 有斐閣 | 2023 Vol.1 |
1916年ほか | |||
『地理的表示保護制度の生成と展開』 | 今村哲也 著 | 弘文堂 | 2022 Vol.5 |
2022年 | |||
『弱者に仕掛けた戦争 : アメリカ優生学運動の歴史』 | エドウィン・ブラック著 ; 西川美樹訳 | 人文書院 | 2022 Vol.5 |
2022年 | |||
『事例でおさえる民法改正債権法』 | 磯村保 著 | 有斐閣 | 2022 Vol.5 |
2021年 | |||
『デリバティブ・金融工学 / 金融と法 Ⅱ』 | 大垣尚司 著 | 勁草書房 | 2022 Vol.4 |
2022年 | |||
『デジタルで変わる子どもたち : 学習・言語能力の現在と未来』 | バトラー後藤裕子 著 | 筑摩書房 | 2022 Vol.4 |
2021年 | |||
『政策リサーチ入門 : 仮説検証による問題解決の技法』 | 伊藤修一郎 著 | 東京大学出版会 | 2022 Vol.4 |
2022年 | |||
『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? : これからの経済と女性の話』 | カトリーン・マルサル著 ; 高橋璃子訳 | 河出書房新社 | 2022 Vol.4 |
2021年 | |||
『ホッブズリヴァイアサン』 | 梅田百合香 著 | KADOKAWA | 2022 Vol.3 |
2022年 |
書籍名 | 『一般条項の理論・実務・判例』第1巻 基礎編,第2巻 応用編(勁草法律実務シリーズ) |
---|---|
著者名 | 小賀野晶一, 浦木厚利, 松嶋隆弘編 著 |
出版社 | 勁草書房 |
出版年 | 2023年 |
2023 Vol.4
書籍名 | 『損害概念論序説』 |
---|---|
著者名 | 高橋眞 著 |
出版社 | 有斐閣 |
出版年 | 2005年 |
2023 Vol.4
書籍名 | 『主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら : 15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来』 |
---|---|
著者名 | チョン・アウン著 ; 生田美保訳 |
出版社 | DU BOOKS |
出版年 | 2023年 |
2023 Vol.4
書籍名 | 『国会を考える』 |
---|---|
著者名 | 大石眞, 大山礼子編著 ; 山本龍彦 [ほか] 執筆 |
出版社 | 三省堂 |
出版年 | 2017年 |
2023 Vol.4
書籍名 | 『SNS別最新著作権入門 : 「これって違法!?」の心配が消えるITリテラシーを高める基礎知識』 |
---|---|
著者名 | 井上拓 著 |
出版社 | 誠文堂新光社 |
出版年 | 2022年 |
2023 Vol.3
書籍名 | 『「戦前」の正体 : 愛国と神話の日本近現代史』 |
---|---|
著者名 | 辻田真佐憲 著 |
出版社 | 講談社 |
出版年 | 2023年 |
2023 Vol.3
書籍名 | 『選挙制を疑う』 |
---|---|
著者名 | ダーヴィッド・ヴァン・レイブルック著;岡崎晴輝,ディミトリ・ヴァンオーヴェルク訳 |
出版社 | 法政大学出版局 |
出版年 | 2019年 |
2023 Vol.3
書籍名 | 『近代日本の競馬 : 大衆娯楽への道』 |
---|---|
著者名 | 杉本竜 著 |
出版社 | 創元社 |
出版年 | 2022年 |
2023 Vol.3
書籍名 | 『イギリス思想家書簡集 : アダム・スミス』 |
---|---|
著者名 | 篠原久, 只腰親和, 野原慎司訳 |
出版社 | 名古屋大学出版会 |
出版年 | 2022年 |
2023 Vol.2
書籍名 | 『日本国憲法の条件』 |
---|---|
著者名 | 小林昭三 著 |
出版社 | 成文堂 |
出版年 | 1986年 |
2023 Vol.2
書籍名 | 『道徳感情論 : 人間がまず隣人の,次に自分自身の行為や特徴を,自然に判断する際の原動力を分析するための論考』 |
---|---|
著者名 | アダム・スミス 著 ; 高哲男 訳 |
出版社 | 講談社 |
出版年 | 2013年 |
2023 Vol.2
書籍名 | 『ニュルンベルク裁判 : ナチ・ドイツはどのように裁かれたのか』 |
---|---|
著者名 | アンネッテ・ヴァインケ著 ; 板橋拓己訳 |
出版社 | 中央公論新社 |
出版年 | 2015年 |
2023 Vol.2
書籍名 | 『モノたちの宇宙 : 思弁的実在論とは何か』 |
---|---|
著者名 | スティーヴン・シャヴィロ著 ; 上野俊哉訳 |
出版社 | 河出書房新社 |
出版年 | 2016年 |
2023 Vol.2
書籍名 | 『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 |
---|---|
著者名 | 伊藤亜紗 著 |
出版社 | 光文社 |
出版年 | 2015年 |
2023 Vol.1
書籍名 | 『死刑制度と刑罰理論 : 死刑はなぜ問題なのか』 |
---|---|
著者名 | 井田良 著 |
出版社 | 岩波書店 |
出版年 | 2022年 |
2023 Vol.1
書籍名 | 『新フェミニズム批評 : 女性・文学・理論』 |
---|---|
著者名 | エレイン・ショーウォーター編 ; 青山誠子訳 |
出版社 | 岩波書店 |
出版年 | 1990年 |
2023 Vol.1
書籍名 | 『法窓夜話』 |
---|---|
著者名 | 穗積陳重 著 |
出版社 | 有斐閣 |
出版年 | 1916年ほか |
2023 Vol.1
書籍名 | 『地理的表示保護制度の生成と展開』 |
---|---|
著者名 | 今村哲也 著 |
出版社 | 弘文堂 |
出版年 | 2022年 |
2022 Vol.5
書籍名 | 『弱者に仕掛けた戦争 : アメリカ優生学運動の歴史』 |
---|---|
著者名 | エドウィン・ブラック著 ; 西川美樹訳 |
出版社 | 人文書院 |
出版年 | 2022年 |
2022 Vol.5
書籍名 | 『事例でおさえる民法改正債権法』 |
---|---|
著者名 | 磯村保 著 |
出版社 | 有斐閣 |
出版年 | 2021年 |
2022 Vol.5
書籍名 | 『デリバティブ・金融工学 / 金融と法 Ⅱ』 |
---|---|
著者名 | 大垣尚司 著 |
出版社 | 勁草書房 |
出版年 | 2022年 |
2022 Vol.4
書籍名 | 『デジタルで変わる子どもたち : 学習・言語能力の現在と未来』 |
---|---|
著者名 | バトラー後藤裕子 著 |
出版社 | 筑摩書房 |
出版年 | 2021年 |
2022 Vol.4
書籍名 | 『政策リサーチ入門 : 仮説検証による問題解決の技法』 |
---|---|
著者名 | 伊藤修一郎 著 |
出版社 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2022年 |
2022 Vol.4
書籍名 | 『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? : これからの経済と女性の話』 |
---|---|
著者名 | カトリーン・マルサル著 ; 高橋璃子訳 |
出版社 | 河出書房新社 |
出版年 | 2021年 |
2022 Vol.4
書籍名 | 『ホッブズリヴァイアサン』 |
---|---|
著者名 | 梅田百合香 著 |
出版社 | KADOKAWA |
出版年 | 2022年 |
2022 Vol.3