推薦図書
『イギリス思想家書簡集 : アダム・スミス』
- 著者名 : 篠原久, 只腰親和, 野原慎司訳
- 出版社 : 名古屋大学出版会
- 出版年 : 2022年
- ライブラリ−・ニュース掲載号 : 2023 Vol.2
2023年はアダム・スミス生誕300年記念の年となります。本書は2022年に公刊されたものですが,2023年を意識しての作業であったことは想像に難くありません。本書には本学経済学部が所蔵しているスミス書簡「ウォートン宛 X-d-48(会食辞退)」と「カデル宛 VII-2(『道徳感情論』新版に言及)」が収められています。
アダム・スミスといえば「経済学の祖」と称されますが,本書は,経済学者アダム・スミスよりも,哲学者,思想家としてのアダム・スミスへの実像理解に貢献するものとなっています。当時は,書簡が意思疎通,意見交換の手段であり,書簡は非常に大きな重要性を持っていました。本書の原典はいわゆるグラスゴー版の,The Correspondence of Adam Smith, ed. by E.C. Mossner and I.S. Ross, Oxford University Press, 1977です。訳本と原典を見比べてはどうでしょうか。
グラスゴー大学では,ADAM SMITH 300 YEAR ANNIVERSARY と題して各種の記念事業が行われています。こちらも関連ページを閲覧してください。
(川又祐教授/新着図書コーナー 331.42||Sm 5)
アダム・スミスといえば「経済学の祖」と称されますが,本書は,経済学者アダム・スミスよりも,哲学者,思想家としてのアダム・スミスへの実像理解に貢献するものとなっています。当時は,書簡が意思疎通,意見交換の手段であり,書簡は非常に大きな重要性を持っていました。本書の原典はいわゆるグラスゴー版の,The Correspondence of Adam Smith, ed. by E.C. Mossner and I.S. Ross, Oxford University Press, 1977です。訳本と原典を見比べてはどうでしょうか。
グラスゴー大学では,ADAM SMITH 300 YEAR ANNIVERSARY と題して各種の記念事業が行われています。こちらも関連ページを閲覧してください。
(川又祐教授/新着図書コーナー 331.42||Sm 5)