山田顕義 書簡

法学部図書館が所蔵する学祖山田顕義の書簡。

山田顕義発信の書簡6点、木戸孝允・井上馨・江藤新平・大木喬任・一戸兵衛等山田宛の書簡14点、合計20点。それぞれの書簡の法学部図書館所蔵に至る経緯ははっきりしない。当時麻布区にあった山田家は、昭和20年5月の空襲で邸宅が焼亡しており、戦災を免れた資料類が子孫家から大学へ寄贈された経緯がある。また、本学の周年記念事業の一環として入手したもの、本学関係者からの寄贈などが由来と思われる。

一戸兵衛(いちのへひょうえ)の書簡に関しては、昭和7年(1932)に刊行された一戸の伝記『一戸将軍』に2点当館所蔵の書簡が掲載されており、編集委員が分担して資料収集したと述べられているので、当時の山田伯爵家を訪問し当該書簡などを借用したものと思われ、後年山田家から本学に寄贈された資料のひとつであろう。

【凡例】
  1. 読み下しにあたっては、原則として現在使用する漢字をあてた。
  2. 変体仮名は平仮名にせずそのままとした。「者」(は)・「而」(て)・「与」(と)・「歟」(か)など。
  3. 書簡中の判読出来なかった文字はで示した。
  4. 封筒のある書簡は「 」で宛先を記し脇に(封筒表)と付けた。また当時の書簡は、横に長い半紙に文を綴りながら巻いていき、終わったら糊で封じて宛名を上書きするのが普通で上包み(封筒など)が無い場合が多かった。このような巻封の場合は、宛先「 」の脇に(奥封ウハ書)と付けた。また、巻き終わりに糊で封じた際には、封じ目に「緘」や「封」、あるいは「〆」と書く(封緘という)が、書簡を開くと文字が二分されて宛先の行の左右などに現れる。こうした文字や印は翻刻の対象外とした。
  5. 書簡・封筒の寸法は、本紙のみの大きさ(縦×横cm)である。
【主な参考文献】

全般的に参考とした文献は以下の通りである。

発信者:山田顕義

受信者:山田顕義