ドイツ

ヨハネス・グーテンベルク大学
- 期間
- 令和7年9月 ~
- 留学生近況ブログ
- 法学部派遣交換留学
- 法律学科
- 井上 洋人 さん
自分を信じて進むドイツ留学
初めまして, 井上洋人です。
令和7年度ヨハネス・グーテンベルク大学派遣交換留学生としてドイツに滞在しています。
このブログでドイツや留学について,少しでも知ってもらえたら嬉しいです。
【9月】ヨハネス・グーテンベルク大学派遣交換留学前の語学研修のためフライブルクへ
2025年10月14日
ヨハネス・グーテンベルク大学の冬学期(日本の後学期)は10月からですが,一足早くドイツへ飛び立ち,フライブルク大学のサマースクールに参加してきました。
ドイツに到着して念願の一人暮らしが始まると思った矢先,入った寮は4人部屋のシェアハウスのような形だったので,少し出鼻をくじかれた感がありました。とはいえ,「住めば都」という言葉の通り,キッチンにはなんでも揃っているし,思ったよりも広かったので,少し汚いところに目をつぶれば快適に過ごせました。
授業に関してはA2のクラスだったので,内容自体は,それほど難しくなく,朝飯前という感じでした。ただ,文法用語ももちろんドイツ語で説明されるので,その対応には苦労しました。特に,日本では「1格・2格・3格・4格」で習っていたものが,ドイツでは「Nominativ・Genitiv・Dativ・Akkusativ」と説明されるので,最初は混乱しました。
また,空き時間には,さまざまな場所を訪れました。電車で隣に座っていたおじさんに勧めてもらった Staufen や日本で留学前にオススメしてもらっていた Bodensee はとっても素敵な場所でした。
特に Staufen は,半日あれば回れてしまうくらい小さな街なのですが,『美女と野獣』のベルが住んでいる村のようなきれいな街並みと,ブドウ畑の頂上にある Burgruine がとても趣のある場所でした。
さらには,フライブルクのサマースクールで知り合った人たちと,ミュンヘンのオクトーバーフェストにも行ってきました。みんなベンチの上に立って,歌って踊ってで,その雰囲気に終始圧倒されましたが,1Mass(1リットル)の大きなビールも飲んで,しっかり楽しんできました。
そのほか,フランスの Strasbourg やスイスの Basel など,フライブルクから近い場所にも足を延ばしてみました。
いよいよ10月からは,マインツに移動して本格的に授業が始まります。ついていけるか少し不安はありますが,「なんとかできる」と信じて頑張っていきます。