ドイツ語

Guten Tag!
ヨーロッパの中心部にあるドイツ,オーストリア,スイスで主に話されているドイツ語はヨーロッパでも話者人口が多い言語のひとつで,日本とビジネスパートナーが多いドイツ語圏は,仕事でも付き合うチャンスが多い地域です。
将来のために,ドイツ語を使えるようにしておくことで,世界へ飛び立つチャンスが増えるでしょう。
また,ドイツ,オーストリアには美しい場所がたくさんあります。
ドイツのヨハネス・グーテンベルク大学,オーストリアのウィーン大学は法学部の提携校です。ドイツ語を学んで,在学中に長期,短期の留学にも行って世界を広げるチャンスもあります。
サッカー,音楽,車,法律,等など,ドイツ語圏と関わりのあるものに興味関心がある方,3年生からのゼミナールでヨーロッパ関係のテーマを研究しようと思っている方,将来ヨーロッパと仕事で関わってゆくことを考えている方,ウィーン夏期語学研修やヨハネス・グーテンベルク大学への長期留学を考えている方は,是非ドイツ語を一緒に学びましょう。
大学に入って個人差が大きく出るのは第二外国語です。
日本大学法学部の豊富なカリキュラムを使って,ぜひ第二外国語をマスターしましょう。
ドイツ語の授業の様子
ドイツ語は1年次に週に2回の授業で始まります。ほとんどの学生が初めて学び始めますので,英語が苦手でも大丈夫です。1年生で基礎文法と基礎表現をマスターして,2年生からは,好きな分野へ展開してゆきます。ドイツ語が読めるようになりたい人は,社会系演習,人文系演習,会話や作文がもっとできるようになりたい人はコミュニケーション,ライティング,ドイツ語検定試験を受けて就職に役立てたい人は資格試験対策,留学を目指している人は国際研修,好きな分野を伸ばしてゆきましょう。
入学時から,ドイツ語に力を入れたい人や,ドイツ語圏に留学を考えている人は,速習クラスも用意されています。
課外講座
留学準備や検定試験準備のための課外講座もあります。
履修のイメージ

受講生の声

- 法律学科
- 矢野 龍世 さん
ドイツ語学習で広がる学びの楽しさ
私がドイツ語学習を開始したきっかけは,法学部で第二外国語として履修し始めたことにあります。そして,履修した授業で出会った先生方の熱心なご指導に感化され,ドイツ語学習をどんどん進めていくことになりました。
法学部のドイツ語の授業は,初歩的なものから発展的なものまで多くあります。特に「国際研修」の授業では,先生と学生が双方向性をもって授業に取り組んでいるため,自身の表現力を磨くことができました。
ドイツ語は英語と同じゲルマン語族ということもあって,単語や文法で似ている部分が多くあります。また,発音のルールも他の言語に比べれば難しくありません。そして,日本語の中にはドイツ語由来の単語がたくさんあるので,そういう部分に注目するのもドイツ語学習の面白いポイントだと思います。

- 2021年 法律学科卒業
- 原 智織 さん
- 日本マスタートラスト信託銀行株式会社勤務
ドイツ語がつないだ留学とキャリア
大学在学時は法学部でありながらも,夢中になってドイツ語に取り組んでいました。
元々英語があまり得意ではなく,他の言語に目を向けてみようという軽い理由でしたが,どんどんのめりこみ,好きが講じて大学2年生の時にウィーン語学研修に参加し,大学3年生の時にドイツ,ヨハネス・グーテンベルク大学へ長期留学に行きました。
長期留学中,コロナ禍になってしまい途中帰国したため結果的にヨハネス・グーテンベルク大学にいたのは半年間でしたが,初めて自分が外国人になるという経験は今までの自分を見直す良いきっかけにもなり,貴重な経験だったと今でも思います。
卒業後は有価証券の管理をメイン業務とする信託銀行へ入行し,外国証券口座の開設業務に携わっています。業務上ではドイツ語は遠のいていますが,ドイツ語は英語に近いので英語への抵抗感を薄くし,留学先で銀行口座を開設した経験が外国口座への抵抗感を薄くしてくれ,今があると思います。

- 2021年 政治経済学科卒業
- 山下 由梨香 さん
- 近鉄エクスプレス デュッセルドルフ支店勤務
ドイツ語学習が切り開いた国際的な未来
私は法学部で4年間ドイツ語を学び,卒業後,近鉄エクスプレスという国際物流企業で働いています。
会社の海外研修制度にて,ドイツ・デュッセルドルフで1年間働く機会を得て,現在は主に日系企業のお客様を担当し,ドイツ発着貨物の物流をサポートしております。ドイツはヨーロッパの中でも特に日本と結びつきの深い国であり,多くの日系企業の欧州(orドイツ)本社がデュッセルドルフにあります。
社内での会話は英語がメインとなりますが,時にはドイツ語でメールや会話をすることもあります。
現地の同僚たちは,私がドイツ語を使って話すととても喜び,拙い文章でも汲み取って返事をしてくれます。英語の勉強ももちろん大切ですが,現地の言葉を覚えることでよりコミュニケーションが豊かになると日々感じています。
大学時代ドイツ語を選択したおかげで,今のキャリアを豊かにすることができています。ぜひ皆さんもドイツ語を選択して新たな扉を開いてみてください。
キャリア・アップのためのドイツ語
ドイツ語のキャリア支援(検定試験)
法学部では,第二外国語を特技として就活にも活かしていただくために,資格検定試験のエキスパートが授業を担当する講座を多数設けています。
ドイツ語試験資格対策Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,課外講座を中心に国内外に通用する試験のサポートを行っています。
本学部でサポートしているドイツ語試験
- ドイツ語技能検定試験(独検)
- ゲーテ・インスティチュートのドイツ語試験 (Goethe Institut)
- オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験 (ÖSD)