国際交流 見聞録

— 留学生近況ブログ —
留学生近況ブログ

アメリカ

ケント州立大学

期間
令和7年8月 ~
  • 留学生近況ブログ
  • 本部交換留学
政治経済学科
竹内 沙弥香 さん

Travel Broadens The Mind

令和7年度日本大学本部交換留学制度を利用し,2025年8月から2026年5月までアメリカ・オハイオ州のケント州立大学に留学中です。

【9月】アメリカでの新生活

2025年10月2日

①生活
ケント州立大学での留学生活が始まって,約1ヶ月が経ちました。正直,到着当初は「こんなに田舎なのか」と少々驚きました。アメリカの田舎を描いた映画の世界のように,周りは緑に囲まれ,キャンパスにはリスや鹿が住んでいます。また,徒歩10分ほどの場所にダウンタウンがあり,レストランや古着屋があります。東京が懐かしい気持ちも多少ありますが,今ではこの静かな環境が,勉強や人との対話に集中できる良さだと感じています。

②授業
国際政治,スピーチ・コミュニケーションなどの授業を履修していますが,こちらの授業スタイルには日本との大きな違いを感じています。先生と学生の距離が非常に近く,学生が何気なく発した一言を先生が拾い上げ,それを全体のディスカッションや授業内容につなげていきます。

③学び
最も興味深いのは,黒滝真理子教授の社会言語学ゼミで学んだ「ポライトネス理論」を実際に体感できていることです。英語には,日本語のような敬語はありませんが,現地の学生たちは,相手との距離感・敬意を言葉の伝え方で,表現していることが分かりました。

私の留学目的の一つである「日本を外側から見つめ直す」ことと,「言語と文化の深いつながりを実体験する」ことが,予想以上に早い段階で現実のものとなっています。まだ1ヶ月という短い期間ですが,これからも日本では得られない気づきを大切にしながら,自分の研究や将来につながる学びを深めていきたいです。