中国語

中国語は簡単,楽しい,使える言語!
中国語は,中国・台湾・香港・シンガポールなどの公用語です。また,世界各地には華僑・華人と呼ばれる人々も多く居住していることから,世界で最も使用人口の多い国際的な言語でもあります。よって,大学で英語と中国語を学んでおけば,まさに鬼に金棒と言えるでしょう。
また,日本語の単語は和語と漢語と外来語で構成されていますが,この漢語こそ古代に中国から伝来した語彙です。馴染みのある「りんご(林檎)」や「りす(栗鼠)」でさえ漢語です。すなわち,日本人は長い間,中国から言葉を受け入れ,今も使用し続けているのです。現代の中国語も漢字で表記されるので,我々にとって中国語は身近で学び易い言語と言えるでしょう。
さらに,近年はインバウンドの増加により,街中で中国語を聞いたり見たりする機会もすっかり多くなりました。つまり,わざわざ中国や台湾に行かなくても,国内で日常的に中国語を使える機会が以前より多くなったのです。授業で学んだ表現をすぐに試せるから,勉強がさらに楽しくなるはずです。
日本人にとって,中国語は歴史的・文化的・経済的に最も深い繋がりのある言語です。ぜひ,東アジアの漢字文化圏の一員として,一緒に身近な中国語を楽しく学びませんか?
中国語の授業の様子
ほとんどの受講生が初めて中国語を学びますので,発音の基礎から丁寧に教えます。また,法学部では中国語の資格試験や中国語圏への留学をサポートする講座も設置されていますので,みなさんの将来に繋がる着実な学修の機会を提供します。
中国語基礎文法A/B
この講座では,中国語をゼロから学びます。発音練習から始め,基本的な文法と語彙を一つ一つ丁寧に教えますので,初めて中国語を学ぶ方でも安心して履修することができます。

社会系中国語演習A/B
この講座では,中国語だけでなく,北京・上海・香港など各都市の地理や歴史も総合的に学びます。言語の学習を通して,異文化への理解も深めることができます。
課外講座
留学準備や検定試験準備のための課外講座もあります。
履修のイメージ

受講生の声

- 法律学科
- 越濱 夏愛 さん
視覚と文化で学ぶ中国語の魅力
「中国語基礎表現A/B」の授業では,基本的な中国語の発音,単語,文法のほか,簡単な日常表現を学びました。スライドを用いた視覚的にわかりやすい授業であることに加え,動画を見て中国文化を知る機会もあり,初学者が中国語に興味を持ちやすい内容でした。
私は大学1年時から中国語を学び始めましたが,中国語検定準4級であれば,授業で教わったことを丁寧にインプットするだけで試験対策としては十分だと思いました。授業で学んだことをそのまま結果にすることができるので,初学者の人こそ気軽に受験してみるといいと思います!

- 政治経済学科
- 安田 侑里 さん
弁論大会準優勝の貴重な経験
「中国語資格試験対策ⅠA/B」の授業では,資格試験対策に加え,過去問を用いた文法解説や単語の学習をします。クラスメイトとの会話を通じた実践的な発音練習も豊富で,先生は個別に発音をチェックし,アドバイスをくださいます。
また,私は大学主催の弁論大会(暗唱の部)に参加しました。流暢に読むまでには時間がかかりましたが,漢字から単語,文章へと段階的な指導を受け,準優勝することができました。表情や抑揚など,総合的な表現力を学ぶ貴重な機会でした。

時間が経った今でも課題文を覚えているほど深い学びとなり,参加して本当に良かったと感じています。
台湾短期語学研修の紹介
中国語の上達を目指すなら,是非とも台湾短期語学研修に参加しませんか。
毎年2~3月に28日間ほど台北に在る中国科技大学で中国語を楽しく勉強しましょうという企画です。昨日は一緒に夜市に行ったとか,今日は何々君とラインを交換したとか,先方の学生さん達も色々面倒を見て下さるので,学生間の交流も深まり,楽し過ぎて,28日も28秒で終わってしまうような勢いで,研修期間が過ぎ去ってしまいます。中国語の普通の授業のほかにも中国茶の授業や原住民の踊りの授業など様々な企画が満載で,楽しいですから参加しましょう!
-
中国茶の授業
-
台湾原住民の踊りの授業
-
十分