国際交流 見聞録

— 留学生近況ブログ —
留学生近況ブログ

韓国

高麗大学校

期間
令和7年9月 ~
  • 留学生近況ブログ
  • 本部交換留学
新聞学科
平井 花織 さん

憧れのキャンパスライフin高麗大

日本大学本部交換留学で,韓国ソウルにある高麗大学校に留学しています。
グローバルな環境下で,人生単位の学びを得られるよう精進します。

【9月】なにもかもが新鮮で,楽しくてしかたない初月

2025年10月2日

8月末に渡航して、約1ヶ月が経ちました。
私の場合は寮に入ることができず,初めてアパートでのひとり暮らしを韓国で始めることとなりました。最初から試練の連続でしたが,それすらも楽しむ気持ちで日々奮闘しています。

9/19・20で,高延戦という高麗大生にとっての一大イベントがありました。高麗大学校と延世大学校が,スポーツ5競技で競い合うのですが,競技の勝敗だけでなく,応援も大変盛り上がります。応援曲は20曲以上あり,それぞれ掛け声,歌,振り付けが決まっています。私は,応援の練習会に参加した他,実際に野球,ラグビー,サッカーの試合を観に行きました。最初は,盛り上がりっぷりに圧倒されていたのですが,いざ参加するとあまりに楽しく,全力で叫び,踊り,応援していました!

韓国の学生は,勉強するときと,遊ぶときのメリハリがハッキリしており,素晴らしいと思いました。

【10月】連休からの試験期間

2025年11月17日

韓国には、秋夕(チュソク)という旧暦の祝日があり,その前後が連休になります。今年は,10月3日~12日(10日を除く)の長い連休でした。この期間に,地方から来ている韓国の学生は,実家に帰るなどして過ごします。

私は時間もあったので,泊まりで旅行に行こうと思ったのですが,長い連休ということで,地方都市へ向かう列車のチケットが取れず,結局,ソウル周辺で過ごしました。その内の1日は,ソウルから近い水原市に,日帰り旅行で出かけました。水原駅までは,地下鉄1号線を使って,1時間ほどで行くことができるので,気軽に世界遺産の水原華城を観光できます。そして,連休が終わると,初めて体験する韓国の試験期間が待ち構えていました。

韓国の試験といえば,なんとなくマークシート方式の印象が強かったのですが,私が受けた試験は記述式でした。試験の内容自体は,授業を聞き,試験前に勉強すれば解ける問題でしたが,私にとっては言語の壁もあり難しく,自分の語学力不足をひしひしと感じました。今回の試験で,対策方法もわかったので,期末試験では良い結果を残せるように,より一層頑張ります。