国際交流 見聞録

— 語学研修 —

アイルランド

ダブリンシティ大学

期間
令和6年8月4日 ~ 令和6年9月1日
  • 語学研修
経営法学科
吉川 音也  さん

大きな価値となった貴重な海外滞在経験

「エメラルドの島」と呼ばれるほど,緑豊かな美しい島,アイルランド。首都のダブリンにあるダブリンシティ大学は広大なキャンパスを持つ国立大学です。そこでの約4週間の語学研修は,英語学修のみならず,さまざまな経験を通して,成長する良い機会となりました。一つ上の自分を目指す方にお勧めします。

留学前のこと

研修前に困ったことがありましたか?

携帯電話のeSIMの料金比較と、クレジットカードの使い方について,どのように相談すればいいかわからないまま行ってしまい、行った先でも苦労しました。

留学中のこと

参加した語学研修の時間数,時間割,クラス人数,国籍割合等について教えてください。

9時から13時まで週20時間の授業で,1クラス16人のクラスでした。残念ながら,自分のクラスは全員日本人でした。

留学中,特に印象に残ったことを教えてください。

よかったこと
普段,1日4時間という長時間,英語に触れることはないので,とても良かったです。長時間,英語漬けになると,思考回路が英語脳で構築されることを身をもって学びました。また,ダブリンシティ大学のスタッフのとても良質で献身的な気持ちの伝わる対応が印象的でした。

苦労したこと
苦労したことではありませんが,研修中に友人達と議論したことがありました。ホームステイはトラブル等が発生しやすいが,英語脳を構築する上で有意義との共通認識ができました。校内寮は,基本的に英語を使うことはないので,トラブルは避けれるが,英語漬けになるという意味では少し物足りないと実感しました。

留学先での生活について

住まいについて
携帯電話 eSIMを各種比較して購入する 現地での支払い方法 クレジットカード
費用について

(円/月)

用途 金額 用途 金額
食費 20,000 通信費 7,000
テキスト代 5,000 交際費 100,000
合計 132,000 円/月

留学後のこと

今後の進路について,どのように考えていますか?

今後も海外での経験を積み重ねていきたいと思いました。具体的にはありませんが,海外旅行と海外勤務を実現できる職につきたいと感じました。

これから留学する後輩へのアドバイスをお願いします。

海外の国々の中でも,特に日本から地理的にとても離れた国からみて,日本及び日本人はどう捉えられているのかを実感できる体験となると思います。

また,滞在中の過ごし方やゴールの設定は高くしておくような意識をすることが必要であると感じました。この時期は,他の日本人学生も多いため,極力,日本語を話さないようにするには,行動のスケジュールをきちんとしておくべきだと感じました。