
台湾

中国科技大学
- 期間
- 令和6年2月17日 ~ 令和6年3月15日
- 語学研修
- 公共政策学科
- 野町 玲次 さん
台湾での学びが変えた語学への意欲
2月下旬~3月中旬の期間で渡航する4週間の語学研修です。平日の午前中に,現地の大学の先生方による中国語授業,毎週土曜日の校外学習(博物館・市内見学等),そのほかの自由時間を活用し,現地の学生(特に日本語を勉強中の方)との交流をおこないます。
台湾の生活の空気感を生で味わえる点がとても有意義であり,自分自身の考え方が変わるきっかけになると思います。必ずしも台湾にこだわる必要はありませんが,まとまった時間海外に行くことができ,なおかつ大学のバックアップがあり安全面も一定確保できるという点も非常に魅力的であることから,積極的に応募・参加することをお勧めします。
留学中のこと
- 参加した語学研修の時間数,時間割,クラス人数,国籍割合等について教えてください。
-
1日に50分の授業を3コマ,週5日受講していました。
1クラスの人数は11人で,全員日本人(語学研修参加者)でした。
- 留学中,特に印象に残ったことは何ですか?
-
日々印象に残ることばかりで,ひとつに絞れません。街で必要になった中国語表現について,翌朝の授業ですぐに質問し,さっそく実践で使う機会がある,という環境はとても良かったと思います。
また,現地の学生との交流もとても印象に残っています。台湾の学生は総じて親日の方が多く,一緒に夜市に行ったことや,火鍋を食べたことは良い思い出となりました。
- 研修中に困ったことがありましたか?
-
痛み止めの薬を切らせてしまいそうになり,類似品を探すのには非常に苦労しました。
留学先での生活について
住まいについて
住居について | ホテル | 部屋の種類 | 二人部屋 |
---|---|---|---|
食事の有無 | 原則各自だが用意していただけることもある | ルームメイトについて | 日本人 |
設備や間取りについて | 机(一人分),ベッド2台。一般的なツインルームという印象。バスルームはシャワーのみでバスタブなし。トイレはトイレットペーパー流れません。(基本的に台湾国内どこもトイレットペーパーはゴミ箱に捨てます。)アメニティについては歯ブラシやシャンプー・バスタオル等がありましたが,品質が良いとは限らないので,不安であれば日本から持参するか現地で購入することを勧めます。 | 住居でのトラブルまた解決方法 | 基本的に中国語のみの対応。英語は通じませんが若干日本語が分かるスタッフさんがいました。必要に応じてフロントに言うか,学校の先生(日本語可)に伝えて連絡を取ってもらい,解決することになります。対応は悪くはありません。 |
生活で必要な手続きについて
手続き名 | 概要 |
---|---|
携帯電話 | 現地のSIMカードをインターネット経由で事前に契約をしました。現地空港で受取。SIMカードだと電話番号が手に入るのでWi-Fiよりお勧めです。 |
現地での支払方法 | 原則現金のみ。日本のクレジットカードが決済できない例が多かったです。 |
その他 | トイレットペーパーを持ち歩く必要があると思います。日本から水に溶けるティッシュを持参するとよいと思いました。 Uberのアプリを使って配車を使う機会があったので,日本で登録→認証を済ませておくと便利かと思いました。 |
費用について
(円/月)
用途 | 金額 | 用途 | 金額 |
---|---|---|---|
食費 | 35,000 | 通学費 | 5,000 |
通信費 | 4,500 | 交際費 | 10,000 |
その他生活費 | 10,000 | ||
合計 | 64,500 円/月 |
留学先での授業やサポート体制について
利用した特例措置やサポート体制
- オリエンテーション
- 現地学生ボランティアのサポート
留学後のこと
- 今後の進路について,どのように考えていますか?
-
より中国語を勉強し,資格試験取得,中国語話者との交流をより進めたいです。
旅行で困らない程度の中国語力を手に入れたいです。
- 今回の研修があなたにとってどのような成果をもたらしましたか?
-
いままで単位取得のためだけに惰性で勉強していた中国語を,本気で活用するための学習に切り替えるきっかけとなりました。
現地で使う楽しさを覚えると,学習のモチベーションがとても上がるので,まだ全く中国語が分からない人をふくめ是非皆さんにも参加していただき,中国語学習のきっかけにしてもらいたいと思います。
- これから留学する後輩へアドバイスをお願いします!
-
台湾では繫体字が使われており,普段日本で学ぶ簡体字とはかなり異なるので,事前に勉強しておいた方がスムーズに学習に入ることができると思います。また,本土では使わず台湾のみで使う単語(公車,捷運,泡麵など)も一部あるので事前に調べておくとよいでしょう。
娯楽面では,タピオカドリンクなどローカルな飲食店における食費がとても安いので,たくさん現地で楽しんでもらいたいと思います。