国際交流 見聞録

— 語学研修 —

アイルランド

ダブリンシティ大学

期間
令和6年8月4日 ~ 令和6年9月1日
  • 語学研修
政治経済学科
長原 恒太 さん

充実の語学研修で広がる未来の選択肢

今回,基礎的な英語力向上及び,文化を理解するため,アイルランドのダブリンシティ大学にて行われた1か月間の語学研修に参加しました。

まず,日本では絶対に味わえない英語漬けの毎日で,授業はもちろんのこと街で聞こえてくる会話などもすべて英語であり,とても新鮮でした。加えて,大学などで知り合った他の国の人との交流を通じて,お互いの文化なども知ることができました。

留学中のこと

参加した語学研修の時間数,時間割,クラス人数,国籍割合等について教えてください。

1日に110分の授業を2コマ,週5日受講していました。
1クラスの人数は15人で,日本人のほかイタリア人や台湾人がいました。

留学中,特に印象に残ったことは何ですか?

よかったこと
・日本では絶対に味わえない英語漬けの日々
・自分にとってのあたりまえや常識は,国が変わればあたりまえや常識ではないことを知りました
・美しい街並みや美術品を見ることができました

苦労したこと
・もっと事前学習をして,文化などを理解してから行けばよかったです
・簡単な会話表現のボキャブラリーを増やせばよかったです

 

留学先での生活について

住まいについて
住居 部屋の種類 一人部屋
食事 自炊 ルームメイト 日本人
設備や間取り 1部屋。大きな机とテーブル,椅子が一つずつ 住居でのトラブル・解決方法 シャワーを出しても温かくならない。ルームキーの不具合で部屋のドアが開かない
生活で必要な手続きについて
手続き名 概要
携帯電話 必携
現地での支払方法 クレジットカードが主流
現金でも払えるが好ましくない
その他 Wi-FiやSIMカードなどは必要
費用について

(円/月)

用途 金額 用途 金額
食費 100,000 テキスト代 2,500
交際費 50,000 その他生活費 50,000
合計 202,500 円/月

留学後のこと

この研修の魅力は何ですか?

まず,大学側の手厚いサポートがあるので,自分で留学を手配するよりも安全で安心できるところです。さらに事前学習や説明会なども多く開催されるので,不安なことはすべて解消した状態で研修に参加することができます。

今後の進路について,どのように考えていますか?

具体的な職種などは決まっていませんが,もっと英語力を上げて海外で仕事をしたいと思います。

今回の研修があなたにとってどのような成果がありましたか?

人生で1番濃い1か月を過ごしました。

沢山のことを経験して,その中には良かったこともあれば失敗したこと,もっとこうすれば良かったという後悔もありますが,すべてがいい思い出です。
勇気を出して参加してとても良かったです。

最後に今回の研修に快く参加させてくれた家族,手厚いサポートをしてくれた大学関係者の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

これから留学する後輩へアドバイスをお願いします!

大学に入って何をしていいかわからない人,英語はできないけど海外にあこがれている人,とりあえず一回外に出てみたらいいと思います。やってみないとわからないことばかりで,すぐに答えが出ることでもないと思いますが,自分は人生で一番充実して色々な経験をした1か月でした。

事前に準備するのは,最低限の英語力とPassionさえあればなんとかなります。