国際交流 見聞録

— 留学 —

韓国

新羅大学校

期間
令和6年2月28日~令和7年2月
  • 留学
  • 法学部派遣交換留学
経営法学科
橋畑 李瑚 さん

異文化で磨いたグローバルコミュニケーション力

私は今回の留学で韓国語能力の向上だけでなく,グローバルコミュニケーション力を身につけることができました。留学当初は,文化の違いによる意思疎通の困難を感じることも多くありましたが,相手の文化を理解し,どのように意思疎通を図ればいいのかを考えることで,互いの考えに対する誤解を防ぎ,円滑なコミュニケーションを取ることができるようになりました。

留学中のこと

留学中,特に印象に残ったことは何ですか?

良かったこと:
私は留学生活でわからないことや困ったことがあったときに,先生方や留学先の友達に助けていただき,とても助かりました。留学当初,口座開設を手伝っていただいたり,体調が悪いときに病院の送迎や通訳をしていただきました。

苦労したこと:
一人部屋がないので,オンライン授業や面接を受けるときは少し大変でした。

授業以外に,語学集中講座や,課外活動・サマースクールなどに参加しましたか?

私は入門クラスを受講後,2級クラスに飛び級し,4級の講座を受講し修了しました。基本的に日本の交換留学生は1学期に語学堂の授業を受け,2学期は専攻の授業を受けます。私は入門クラスから韓国語の勉強を始めたので,1学期の授業だけでは語学力が不足しており,国際チームの許可をいただき,2学期は語学堂と専攻の授業と並行して受講しました。クラスごとに担任の先生と副担任の先生がおり,授業は交替制で行われます。クラスには様々な国から来た留学生がいるので,韓国語でコミュニケーションをとる多国籍の友達ができます。語学堂では授業の一環として文化体験があり,テコンドーを体験したり,慶州や海雲台に行き,歴史的建造物を訪れたりします。また,2学期にはスピーチ大会が開かれます。私はクラスの代表としてスピーチ大会に出場させていただきました。1学期には機関長賞をいただき,より自信をもって韓国語を話すことができるようになりました。語学堂は同じ目標を持った友達とともに韓国語を学び,自身の成長を実感できる貴重な場所です。

新羅大学校には日本語教育学科と日本語日本学科があり,日韓交流を目的とした二つのサークルに所属しました。サークル活動を通して韓国人の友達を作ることができました。このほかに,週に一度,新羅大学校の学生と集まり,韓国料理を食べながら韓国語で会話をする活動をしました。韓国人が使う韓国語が学べたり,韓国語をアウトプットする機会となりました。

滞在中の暮らしについて教えてください。

2人部屋はワンルーム,4人部屋は学習部屋とベッドルームがあり,専用部には机,ベッド,マットレス,クローゼット,収納棚が,共用部には洗濯室(洗濯機,乾燥機),休憩スペース,冷蔵庫がありました。
*4人部屋の棟に食堂とコンビニがあります。
*布団は入寮時に50,000ウォンで購入できます。

留学先での生活について

住まいについて
部屋の種類 4人部屋 住居手配 寮の更新は自分で
ルームメイト 韓国人 食事の有無 週に朝夕10食
生活で必要な手続きについて
手続き名 概要
口座開設 校内の銀行で入寮証明書とパスポートのみで手続き可能
携帯電話 日本でプリペイドSIMカードの購入または現地で契約(パスポートのみで契約可能な日本語対応の場所もあります)
国民保険 入国後,自動的に加入
*韓国の国民保険は免除制度あり
免除する方法:パスポートまたは外国人登録書,日本の国民健康保険所を持参し,国民健康保険公団釜山沙上支店に訪問
支払方法 銀行開設:現金(2,000ウォン)
携帯電話:現地契約の場合
保険:銀行アプリで送金(約月50,000ウォン)
費用について

(円/月)

用途 金額 用途 金額
食費 25,000 通信費 7,000
テキスト代 32,000 交際費 10,000
その他生活費 30,000
合計 104,000 円/月

留学先での授業やサポート体制について

履修科目
履修学期 履修科目/感想
春・夏・秋・冬セメスター
正規韓国語過程 정규한국어과정(語学堂)

韓国語(スピーキング・リスニング・リーディング・ライティング)を学びます。文化体験やスピーチ大会もあり,貴重な経験になります。授業は韓国語で行われます。語学堂入学時にレベル分け面接がありますが,韓国語での面接を受けることが難しい場合,試験を受けずに入門クラスに所属することができます。学期終了時の成績次第では飛び級試験を受けることもできます。

2学期
経営統計 경영통계

統計学について学びます。講義ではExcelを使用することもあります。そのため,試験勉強時にExcelがダウンロードされたパソコンを持っていると便利ですが,講義はパソコン室で行われるため,講義にパソコンを持参する必要はありません。時折,予告なしで授業内課題が実施されます。1年生向けの授業なので,基礎的なことから学ぶことができます。

2学期
生活と税金 생활과 세금

韓国の税金について学びます。事前にPDFが配布され,それをもとに講義が行われます。留学生活の中でいつ,どこで,どのように税金を払っているのかを理解できるようになります。

2学期
文化芸術とマーケティング 문화예술과 마케팅

文化芸術を中心としたマーケティングについて学びます。事前にPDFが配布され,それをもとにサイバー講義が行われます。この授業は読書課題があります。‘에스24 전자도서관’というアプリにログインするとインターネット上で新羅大学校の図書を借りて読むことができます。また,該当図書がない場合は申請し承認されると,その図書が入荷する場合もあります。

2学期
日本文化の理解 일본문화의 이해

日本の文化について学びます。事前にPDFが配布され,それをもとに講義が行われます。日本留学の経験を持つ教授による韓国語で行われる授業です。日本と韓国の比較や韓国人が持つ日本のイメージ等を学ぶことができます。

2学期
アジア共同体の理解 아시아공동체의 이해

オムニバス形式でアジア共同体について学びます。事前にPDFが配布され,それをもとに講義が行われます。各講義ごとの感想や意見,提案をまとめたファイルを提出する課題があります。この授業は,アジアで起きている問題からアジア共同体の必要性について考えていきます。

2学期
ファッションと文化 패션과 문화

ファッションと文化について学びます。事前にPDFが配布され,それをもとに講義が行われます。ファッションを中心に文化の歴史やその背景について学んでいきます。希望者は期末考査前の授業で発表することができます。

利用した特例措置やサポート体制
  • 国際チームのサポート
  • 履修登録の優先措置
  • 進路に関する科目

留学後のこと

今後の進路は,どのように考えていますか?

再度留学をしたいと考えております。

これから留学する後輩へのアドバイスをお願いします!

入学初日から買い物に行くこともできるので,あらかじめ用意する必要もないですが,1日分のタオルやトイレットペーパー,洗面所ののスリッパがあると便利だと思います。3月はまだ寒いのでダウンの上着を用意した方が良いです。また,国際チームや語学堂の先生方とはカカオトークを使って連絡を取るため,留学前にアカウントを作成しておくとスムーズに進められると思います。