台湾

中国科技大学
- 期間
- 令和7年9月~
- 留学生近況ブログ
- 法学部派遣交換留学
- 法律学科
- 蛯名 比呂樹 さん
求めていた憧れの環境で,実を結ぶ留学経験とするために
大家好,我叫蛯名比呂樹。
(皆さんこんにちは,蛯名比呂樹と申します。)
日本から距離的には近い台湾ですが,同じ東アジアの国であっても,実際に訪れると細かな違いがあり,毎日が新たな発見の連続です。本ブログでは,僕の留学体験を少しでも多くの方に共有し,これから留学を考えている方の,後押しになれば嬉しいです。
【9月】いよいよ台湾到着,先生方との再会と生活の立ち上げ
2025年10月3日
日本の夏も終わり,ついに台湾に到着しました。僕は今年2月に中国科技大学で行われた語学研修に参加し,1ヶ月間,語学修得に励んでいたこともあり,再びこの地に戻って来られたことを大変嬉しく感じています。
まずは,入居や家賃の支払いから始まりました。幸い大家さんが日本人の方だったため,とてもスムーズに話を進めることができました。さらに,携帯キャリアの契約までお手伝いいただき,大変助かりました。
そして,待ちに待った先生方との再会。皆さん変わらず元気なお姿でお会いでき,日本から持参したお土産もお渡しすることができました。また,中国語の上達を褒めていただき,とても嬉しかったです。さらに,國際組(法学部のIECのような組織)の先生方も大変親切で,居留証の手続きや履修登録などを親身にサポートしてくださいました。それだけでなく,休み時間には食事にも誘ってくださり,現地の学生さんとも交流することができています。
台湾での生活が始まって約1ヶ月。少しずつ日常生活にも慣れてきました。まだ,流暢にコミュニケーションが取れるわけではありませんが,
「とにかく自分から話すこと」
「分からないことはそのままにせず、その場で聞くこと」
を心がけ,中国語の刺激のシャワーを浴びる毎日を過ごしています。思うように伝わらず,悔しい時もありますが,大学1年生の頃を思い返せば,あの頃からここまで成長できたのだから,これからももっと成長できると自分を励ましています。常に,中国語が飛び交うずっと憧れていた環境。求めていた環境に,身を置けていることは,本当に幸せで,他には代えがたいものです。両親や先生方への感謝を忘れず,帰国まで残り約10ヶ月,1分1秒を無駄にせず,ひたむきに頑張りたいと思います。