課程別カリキュラム
カリキュラム
博士前期課程
区分 | 授業科目 | 必修 単位数 |
選択 単位数 |
---|---|---|---|
Ⅰ類 (基幹科目) |
ジャーナリズム・メディア研究の基礎 | 2 | |
ジャーナリズム研究特殊講義A | 2 | ||
ジャーナリズム研究特殊講義B | 2 | ||
ジャーナリズム研究特殊講義C | 2 | ||
メディア研究特殊講義A | 2 | ||
メディア研究特殊講義B | 2 | ||
メディア研究特殊講義C | 2 | ||
Ⅱ類 (展開科目) |
ジャーナリズム特殊研究A | 2 | |
ジャーナリズム特殊研究B | 2 | ||
ジャーナリズム特殊研究C | 2 | ||
ジャーナリズム特殊研究D | 2 | ||
メディア特殊研究A | 2 | ||
メディア特殊研究B | 2 | ||
メディア特殊研究C | 2 | ||
メディア特殊研究D | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア応用研究A | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア応用研究B | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア応用研究C | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア応用研究D | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア特殊講義A | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア特殊講義B | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア特殊講義C | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア特殊講義D | 2 | ||
ジャーナリズム・メディア特殊演習A | 1 | ||
ジャーナリズム・メディア特殊演習B | 1 | ||
ジャーナリズム・メディア特殊演習C | 1 | ||
ジャーナリズム・メディア特殊演習D | 1 | ||
Ⅲ類 (調査演習科目) |
ジャーナリズム・メディア研究調査演習A | 1 | |
ジャーナリズム・メディア研究調査演習B | 1 | ||
新聞学研究所合同演習A | 1 | ||
新聞学研究所合同演習B | 1 | ||
Ⅳ類 (文献研究) |
文献研究(英)Ⅰ | 1 | |
文献研究(英)Ⅱ | 1 | ||
文献研究(中)Ⅰ | 1 | ||
文献研究(中)Ⅱ | 1 | ||
文献研究(日)Ⅰ | 1 | ||
文献研究(日)Ⅱ | 1 | ||
文献研究(独)Ⅰ | 1 | ||
文献研究(独)Ⅱ | 1 | ||
文献研究(仏)Ⅰ | 1 | ||
文献研究(仏)Ⅱ | 1 | ||
原書研究(英)Ⅰ | 1 | ||
原書研究(英)Ⅱ | 1 | ||
Ⅴ類 (研究指導) |
論文指導Ⅰ | 1 | |
論文指導Ⅱ | 1 | ||
論文指導Ⅲ | 1 | ||
論文指導Ⅳ | 1 | ||
学位論文 |
履修方法
- 必修単位数6単位を含め,合計32単位以上を修得しなければならない。
-
専門研究コースは,
Ⅰ類より,- ジャーナリズム研究特殊講義A~Cのうちから4単位以上,
- メディア研究特殊講義A~Cのうちから4単位以上,Ⅱ類より,
- ジャーナリズム特殊研究A~D / メディア特殊研究A~Dのうちから4単位以上,
- ジャーナリズム・メディア応用研究A~D / ジャーナリズム・メディア特殊講義A~Dのうちから4単位以上,
- ジャーナリズム・メディア特殊演習A~Dのうちから2単位以上,
Ⅳ類から- 母語を除く1か国語の文献研究Ⅰ / 文献研究Ⅱを2単位以上,
- 原書研究(英)Ⅰ / 原書研究(英)Ⅱを2単位以上,
-
総合研究コースは,Ⅰ類から4単位以上,
Ⅱ類より,- ジャーナリズム特殊研究A~D / メディア特殊研究A~Dのうちから4単位以上,
- ジャーナリズム・メディア応用研究A~D / ジャーナリズム・メディア特殊講義A~D / ジャーナリズム・メディア特殊演習A~Dのうちから4単位以上,
Ⅳ類から母語を除く1か国語の科目を2単位以上,
計16単位以上を修得しなければならない。
博士後期課程
区分 | 授業科目 | 単位 | 配当年次 |
---|---|---|---|
理論系科目 | ジャーナリズム理論特殊研究(実証) | 2 | 1年 |
ジャーナリズム理論特殊研究(規範) | 2 | 2年 | |
ジャーナリズム理論特殊演習(実証) | 2 | 1年 | |
ジャーナリズム理論特殊演習(規範) | 2 | 2年 | |
ジャーナリズム理論特殊演習(社会) | 2 | 1年 | |
制度系科目 | ジャーナリズム制度特殊研究(比較) | 2 | 1年 |
ジャーナリズム制度特殊研究(システム) | 2 | 2年 | |
ジャーナリズム制度特殊演習(比較) | 2 | 1年 | |
ジャーナリズム制度特殊演習(システム) | 2 | 2年 | |
ジャーナリズム制度特殊演習(政策) | 2 | 3年 | |
歴史系科目 | ジャーナリズム史特殊研究(比較) | 2 | 1年 |
ジャーナリズム史特殊研究(思想) | 2 | 2年 | |
ジャーナリズム史特殊演習(比較) | 2 | 1年 | |
ジャーナリズム史特殊演習(思想) | 2 | 2年 | |
ジャーナリズム史特殊演習(技術) | 2 | 3年 | |
合同演習 | 2 | 1年 | |
研究指導 | 2 | 1〜3年 |
履修方法
所定の年限(修業年限3年)を在学し,指導教員担当の特殊研究・特殊演習各2単位以上,それ以外の特殊研究・特殊演習各2単位以上,合同演習2単位,研究指導2単位,合計12単位以上を履修すること。博士の学位を取得するには,これらの所定の単位を修得した後に,博士論文を提出し,審査に合格すること。