推薦図書

『共和国か宗教か,それとも:十九世紀フランスの光と闇』

  • 著者名 : 宇野重規 他
  • 出版社 : 白水社
  • 出版年 : 2015年
  • ライブラリ−・ニュース掲載号 : 2017 Vol.3
フランスにおける「ライシテ」(政教分離,脱宗教性などと訳される)の概念は,反宗教的という指摘を受けることがある。それは,十九世紀においてカトリック教会との抗争の中で誕生したフランス共和制の在り方と深く関わっている。
とはいえ,フランス十九世紀は単純な非宗教化の過程ではない。本書は,十九世紀の主要な思想家たちが既存の宗教からの解放をめざし,世俗的自由のために戦う一方で,それぞれに「宗教的なもの」を模索し続けたことに注目する。サン=シモン主義者ミッシェル・シュヴァリエ,歴史家ジュール・ミシュレ,詩人ヴィクトル・ユゴー,社会主義の政治家ジャン・ジョレスなどが取り上げられる。中でも,フランスに特徴的な社会主義の在り方を理解するため,ジャン・ジョレスを扱った第七章を読むことをお薦めしたい。死刑廃止を巡り,あるいは政教分離法を巡り,ジョレスが行った議会演説には,確かにある種の「宗教的なもの」が看取される。
本書は2015年1月7日の「シャルリ・エブド襲撃事件」の衝撃から生まれた問題意識を抱えこんでおり,「シャルリ以後の新たなフランス学に向けて」と題された鼎談も興味深い。
(江島 泰子教授/4F東開架)