推薦図書
“An Introduction to English Legal History”
- 著者名 : J.H.Baker著
- 出版社 : Oxford University
- 出版年 : 2002年
- ライブラリ−・ニュース掲載号 : 2014 Vol.5
イギリス法制史の標準的教科書として定評のある,ジョン・ベイカー教授Sir John Hamilton Baker(1944-)のAn Introduction to English Lawの2002年に出版された原著第4版。初版(London Butterworths 1971)の翻訳にあたる小山貞夫教授訳『イングランド法制史概説』(創文社,1975年)以来,およそ40年の時を経て,待望久しかった第4版に基づく新訳が,畏友・深尾裕造教授の手で,昨2014年1月の『イギリス法史入門』第Ⅰ部〔総論〕(関西学院大学出版会)に引き続き,12月に第Ⅱ部〔各論〕の刊行によって完結したことを心より喜びたい。第Ⅰ部〔総論〕は,初期ブリテンの法と慣習,コモン・ローの起源,コモン・ロー上位裁判所,訴訟方式,陪審と訴答,大法官裁判所とエクイティ,評議会系裁判所,教会裁判所,司法審査制度,法律専門職,法文献,法創造を扱い,付録として,1 令状見本,2 訴訟記録登録見本を収める。第Ⅱ部〔各論〕は所有権法史,契約法史,不法行為法史,身分法・家族法史,刑事法史を収録。本書は,ベイカー教授が編者として現在進行中のOxford History of the Laws of England, 13 vols., Oxford University Press 2003-)への橋渡しになることはいうまでもない。現代,EUとの関係もあり,国民法学としてのコモン・ロー法学がその歴史の終焉を迎えつつあるのかもしれない。まさにそうした時代であればこそ,ベイカー教授のイングランド法史研究の成果を通して,『ローマ法の精神』のみならず,『コモン・ローの精神』に触れることにも大きな意味があることを改めて確信する。
[吉原達也教授/6F東開架]
[吉原達也教授/6F東開架]