推薦図書
『「政治資金」の研究 : 利益誘導の日本的政治風土』
- 著者名 : 岩井奉信 著
- 出版社 : 日本経済新聞社
- 出版年 : 1990年
- ライブラリ−・ニュース掲載号 : 2020 Vol.3
国会議員が選挙で票の取りまとめを依頼するために地元の地方議員に金を配っていたのではないかー最近,そうしたニュース報道を見たり聞いたりした皆さんも多いのではないかと思います。政治と金をめぐるこのような話は,実は古くて新しい問題といえます。
かつて衆議院では中選挙区制(大選挙区制)が採用されていましたが,その頃は同じ政党の候補者同士が同一の選挙区で激しく票を奪い合わなければならなかったために,選挙で多額の金が動いていたとしばしば指摘されていました。衆議院では中選挙区制を廃止し,また政治資金規正法を改正したこともあって,現在こうした問題は昔ほどはおきにくくなっています。
しかし,今でも票の取りまとめのために多額の現金が動くという可能性はゼロではありません。なぜ,政治と金の問題はいつまでもなくならないのでしょうか。その問題を考える上でのヒントが本書には多数詰まっています。
なお,本書は政治と金に関する古典的名著ですが,既に絶版となっており,書店では入手することが困難な状況です。図書館ではこうした書物も気軽に手に取ることができるため,新型コロナウィルスの問題が収まりましたら,一度図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
(水戸 克典教授/4F東開架)
かつて衆議院では中選挙区制(大選挙区制)が採用されていましたが,その頃は同じ政党の候補者同士が同一の選挙区で激しく票を奪い合わなければならなかったために,選挙で多額の金が動いていたとしばしば指摘されていました。衆議院では中選挙区制を廃止し,また政治資金規正法を改正したこともあって,現在こうした問題は昔ほどはおきにくくなっています。
しかし,今でも票の取りまとめのために多額の現金が動くという可能性はゼロではありません。なぜ,政治と金の問題はいつまでもなくならないのでしょうか。その問題を考える上でのヒントが本書には多数詰まっています。
なお,本書は政治と金に関する古典的名著ですが,既に絶版となっており,書店では入手することが困難な状況です。図書館ではこうした書物も気軽に手に取ることができるため,新型コロナウィルスの問題が収まりましたら,一度図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
(水戸 克典教授/4F東開架)