推薦図書
『女性法律家』
- 著者名 : 三淵嘉子執筆者代表
- 出版社 : 有斐閣
- 出版年 : 2024年
- ライブラリ−・ニュース掲載号 : 2025 Vol.2
本書は,戦前・戦後の日本において,社会で「働く」ために,奮闘した13名の女性弁護士の物語です。執筆代表者の三淵嘉子先生は,NHK連続テレビ小説「虎に翼」のモデルになった先生です。ご覧になった方もいらっしゃいますでしょうか。同期には,本学法文学部選科生を卒業され,岩田合同法律事務所に勤められていた中田正子先生もいらっしゃいます。
戦前,「家」制度下で,女性には行為能力がなかった時代に,社会で女性が働くということを実現させようと,努力を重ねられたこと,当時の仕事の状況や,感じていたことが,具体的にわかりやすく,書かれています。
男女平等は,戦後の日本国憲法でさだめられました。今年,昭和100年を迎えますが,終戦から数えると,80年の年月が過ぎています。私たちは,今,男女平等の,「働きやすい」世の中を生きているでしょうか。最近放映された,NHK「未完のバトン 第3回 “均等法の母”に続く長い列」では,子を産み育てながら働き続ける女性たちの姿が映し出されていました。先輩方が作られた道を確認し,今ここで,働いて生きていることの意味をあらためて,感じることのできる書物であると思います。女性の働きやすさが男性の働きやすさにつながることを願って,多くのみなさまに本書をおすすめいたします。
(大杉麻美教授/4F西開架 327.1||Mi 12) ※赤字をクリックでOPACにつながります
戦前,「家」制度下で,女性には行為能力がなかった時代に,社会で女性が働くということを実現させようと,努力を重ねられたこと,当時の仕事の状況や,感じていたことが,具体的にわかりやすく,書かれています。
男女平等は,戦後の日本国憲法でさだめられました。今年,昭和100年を迎えますが,終戦から数えると,80年の年月が過ぎています。私たちは,今,男女平等の,「働きやすい」世の中を生きているでしょうか。最近放映された,NHK「未完のバトン 第3回 “均等法の母”に続く長い列」では,子を産み育てながら働き続ける女性たちの姿が映し出されていました。先輩方が作られた道を確認し,今ここで,働いて生きていることの意味をあらためて,感じることのできる書物であると思います。女性の働きやすさが男性の働きやすさにつながることを願って,多くのみなさまに本書をおすすめいたします。
(大杉麻美教授/4F西開架 327.1||Mi 12) ※赤字をクリックでOPACにつながります