過去の展示会
-
開催終了
山岡萬之助と法学部の130年(日本大学法学部創設130周年記念展示会 第1期-1)法学研究所共催
2019年09月24日(火) - 2020年01月15日(水)
日本大学が創立130周年を迎えるにあたり,自校の歴史をよく知ることは必要である。それに当たり,第3代総長である山岡萬之助先生と日本大学法学部についてスポットライトをあてた展示。
-
開催終了
法学のあゆみ(西洋)(日本大学法学部創設130周年記念展示会 第1期-2)
2019年09月24日(火) - 2020年01月15日(水)
12世紀以来近代にいたるヨーロッパにおける法学発展の歴史を本学が所蔵する西洋法制史コレクションなどの文献を通じて辿る。
-
開催終了
ジョン・ロー コレクション展 法学部・経済学部共催展示
2018年11月17日(土) - 2019年03月23日(土)
ジョン・ロー(1671-1729)は,スコットランドのエディバラに生まれる。1705年に主著『貨幣と商業』(Money and Trade)を公刊する。その後フランスにわたり,管理通貨制度を実現する一方で,バブルを引き起こす。ローは,1729年困窮のうちにベニスで亡くなる。本館は,ローの主著をはじめとして,ローと同時代の著作群,親・反ジョン・ロー文献,ミシシッピ会社に関する文献,ロー・システムに関する文献,南海会社に関する法令などを所蔵している。
-
開催終了
山田顕義と日本法律学校
2018年04月16日(月) - 2018年08月31日(金)
学祖山田顕義と日本大学の前身である日本法律学校についての展示です。山田顕義とはどのような人物なのか,日本法律学校はどのような事情で成立したのか,その成立をうながした歴史的背景はいかなるものだったのか。
-
開催終了
日本法律学校時代の教師・講師の本
2018年01月22日(月) - 2018年03月23日(金)
本学が日本法律学校として創立されてから明治36(1903)年の専門学校令により日本大学と名称を変更するまでに出版されたものを中心に20点を「日本法律学校講師の著作※法律学校創立者11人のうち4人の著作を含む」「日本法律学校の出版物」「私立法律学校講師の著作」に分けて展示いたします。
-
開催終了
サン・シモンコレクション 法学部・経済学部共催展示
2017年09月15日(金) - 2017年12月23日(土)
法学部の図書館は,主として19世紀転換期から初頭にかけて活躍した社会主義思想家サン・シモン(Saint-Simon. 1760-1825)に関するコレクションを所蔵しています。コレクションには,サン・シモンの考えに賛同・追随した人たちであるサン・シモニアン(サン・シモン派)のリトグラフの原画14点が含まれています。今回は,経済学部が所蔵するサン・シモンの著作と,これらリトグラフ13点を紹介します。
-
開催終了
日本法律学校と学祖山田顕義展
2017年04月03日(月) - 2017年08月31日(木)
日本大学の前身である日本法律学校と学祖山田顕義についての展示。「立志は特異をとうとぶ・・・」,師・吉田松陰から与えられた五言の詩文は,山田顕義の原点。まさに自主創造の精神につながる言葉。幕末から明治にかけて,軍人・政治家として活躍した山田顕義についてご紹介します。
-
開催終了
日本法律学校初代校長 金子堅太郎と日露戦争
2017年01月16日(月) - 2017年03月24日(金)
明治22(1889)年,日本法律学校設立とともに,金子堅太郎は初代校長に就任します。しかし,学祖山田顕義の逝去後に校長を辞し,官僚政治家の道を歩んでいきました。 明治37(1904)年,日露開戦が決定的になると日本の戦争を有利にすべく渡米し,ハーバード大学の同窓セオドア・ルーズベルト大統領と数度にわたって交渉したのをはじめ,「広報外交」を展開し,みごとにその使命を果たしました。そうした金子の日露戦争にまつわる資料を展示しています。
-
開催終了
図書館で外国語に親しもう
2016年09月23日(金) - 2016年12月26日(月)
図書館には外国語による入門書,専門書が所蔵されています。今回は,英語,ドイツ語,フランス語の文献を紹介します。
-
開催終了
学祖・山田顕義及び日本大学の歴史展
2016年04月28日(木) - 2016年07月24日(日)
日本大学創設者である山田顕義についての展示です。前身である日本法律学校はどのような事情で成立したのか,あるいはその成立をうながした歴史的背景はいかなるものだったのだろうか,これから学んでいく中で,いろいろと調べてみましょう。