窓口事務取扱時間及び事務局からのお知らせ
窓口事務取扱時間
下記のとおり,事務取扱時間についてお知らせいたします。
なお,図書館の開館については,ホームページの「図書館開館日程」を御確認ください。
教務課・学生課 | 就職指導課 | 庶務課 入学センター 会計課 管財課 図書館事務課 研究事務課 |
学生研究室事務室 | |
平 日 | 9:00-18:00 (時間外総合受付 18:00-20:00) |
9:00-19:00 | 9:00-18:00 | 10:00-20:00 |
土曜日 | 9:00-13:00 (時間外総合受付 18:00-20:00) |
9:00-13:00 | 9:00-13:00 | 10:00-14:00 |
日曜日 祝日 |
休 止 |
※祝日に授業を行う場合は,授業実施曜日の事務取扱時間となります。
教務課からのお知らせ
在学生の証明書等申請について
※令和3年3月31日をもちまして,免除対応を終了いたします。
キャンパスへの入構制限等を勘案し,しばらくの間,在学生の各種証明書の発行について,5月11日(月)以降に申請のあった請求(申請日で判断させていただきます)に関して,発行手数料や郵送料を免除し,発行いたします。
就職活動で大学所定履歴書(用紙)を希望される方もこちらで請求ください。
請求できる各種証明書等は,次のとおりです。
・在学証明書(和文)
・成績証明書(和文)
・卒業見込/修了見込証明書(和文)
・学力に関する証明書(教職課程学生のみ)
・大学所定履歴書
在学生の方は,別途,ポータルサイトでお知らせするURLにアクセスし,Googleフォームにて申請してください。
※申請フォームは,NUメールアドレスからのみ入力可能です。
奨学金の申請等,本学部への提出のため必要な請求等は,提出先欄に,その旨明記してください。学部内で連携し,当該課・部署へお回しいたします。
なお,健康診断証明書は,令和2年度の健康診断が行えない状況ですので,発行できません。このような状況ですので,発行に時間を要することがあります。
また,各種証明書等の申請は,適切な請求数での申請をお願いいたします。
過度な申請は,他の在学生のみなさんへの発行の遅延等,状況によっては,みなさん自身にも影響を及ぼすことにもなりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
※詳細は,別途,ポータルサイトにて通知いたします。
卒業生の方は,従来どおりの申請方法により,請求が可能です。(請求時,返送の郵送料,発行手数料はご負担願います。)
入学センターからのお知らせ
令和3年度転部(第一部・第二部間)・転科選考については、こちらからご確認ください。
令和2年度転部(第一部・第二部間)・転科選考結果については、こちらからご確認ください。
会計課からのお知らせ
令和3年度前学期学費振込用紙発送のお知らせ
標記の件について,令和3年4月1日(木)に大学に登録のある学費支弁者宛に発送いたします。
納入期限は令和3年4月30日(金)です。
※令和2年度休学している場合は復学願提出後に振込用紙を発送しますので予めご了承ください。
学費の分割納入制度について
経済的理由などで学費を一括納入できない方は,分割納入制度があります。
希望される方は分納許可願(PDF)に必要事項ご記入の上,以下送付先までお送りください。会計課にて分納理由等確認させて頂き,受付が完了しましたら,希望分割回数分の振込用紙をお送りいたしました。
送付先
〒101-8375
東京都千代田区神田三崎町2-3-1
日本大学法学部会計課
学費納入時期について
- 前学期分学費納入
4月上旬振込用紙送付
4月30日納入期限(土日祝日の場合はその前日) - 後学期分学費納入
9月上旬振込用紙送付
9月30日納入期限(土日の場合はその前日)
学費振込方法について
- ATMやインターネットバンキングを利用しお振込いただく方法
令和3年度より三菱UFJ銀行ATM・三菱UFJ銀行インターネットバンキングからの振込については,振込手数料が無料になります(三菱UFJ銀行キャッシュカード利用の場合のみ)。
三菱UFJ銀行ATM・インターネットバンキングでのご利用方法についてはこちらからご確認ください。 - 同封の振込依頼書を銀行窓口に持参しお振込いただく方法
令和3年度より銀行窓口(みずほ銀行除く)での振込については,振込手数料が有料になります。
学費内訳について
法学部・大学院の各学費の内訳については,下記から確認してください。
学生課からのお知らせ
奨学金について
奨学金を希望する学生は,学生課にて日本大学独自の奨学金や法学部独自の奨学金をはじめ,日本学生支援機構奨学金,地方公共団体・民間奨学団体の奨学金等,様々な奨学金を取り扱っています。
なお,各種奨学金の募集に関する案内は,随時学生課掲示板に掲示します。応募資格を確認した上で,申請してください。
日本学生支援機構奨学金返還猶予手続について
高校・大学在学中に日本学生支援機構奨学金の貸与を受けたものは『在学届』の提出により在学中,返還猶予されます。(大学予約・大学院予約奨学金は在学届提出不要)大学・大学院在学中に日本学生支援機構奨学金の貸与を受け,途中で辞退した場合,『在学届』の提出により在学中,返還猶予されます。
(1)高校からの予約採用者 | 『進学届』 |
---|---|
(2)高校で奨学生だった者 | 『在学届』 |
(3)昨年度奨学生で卒業延期した者 | 『在学届』 |
(4)奨学生で辞退等の異動手続をした者 | 『在学届』 |
該当する学生は,提出期限等を学生課掲示板にて確認し,遅滞なく手続をしてください。
図書館事務課からのお知らせ
卒業後(大学院修了後も含む)の図書館の利用について
法学部卒業生(大学院修了生も含む)及び大学院法務研究科の修了生にも図書館の利用を認めています。卒業後も引き続き利用したい場合には,新年度(4月1日)以降,卒業(修了)証明書と公的機関発行の身分証明書(運転免許証,パスポート,健康保険証等)を持参し,所定の手続きをしてください。ただし,大学院修了生の閉架書庫への入庫は,原則としてできなくなります。
法学部図書館について
図書館を利用するには,学生証が必要です。所持していない場合には,入退館や貸出等の図書館サービスを受けることができません。
利用方法の詳細は,図書館利用案内をご覧ください。
また,図書館ホームページから,図書館開館日程の確認や蔵書の検索をすることができます。
開館時間・日程について
月〜金曜日 | 午前8時30分〜午後10時 |
---|---|
土曜日 | 午前8時30分〜午後9時 |
日曜日(特定日) | 午前10時〜午後5時 |
※貸出時間は閉館の30分前まで
なお,休業期間中は,時間を短縮して開館する場合があります。
学部・図書館行事等により,休館又は開館時間を変更する場合もあります。
図書館掲示及び図書館ホームページ開館日程等を参照してください。
貸出冊数と貸出期間について
利用者区分 | 冊数 | 期間 |
---|---|---|
法学部生 | 10冊以内 | 1か月以内 |
大学院生 | 30冊以内 | 3か月以内 |
就職指導課からのお知らせ
「NU就職ナビ」の登録について
- 「NU就職ナビ」にアクセスし,学生基本情報を登録する。
注1 統一学生番号 → 学生証の写真下の16桁の番号
注2 パスワード → 初期設定は生年月日(西暦・月・日)
例:昭和62年7月1日生まれの場合 → 19870701 - トップページにもどる。
すべての3年生・院1年生
「各種届出」の「就職(進路)登録カード」をクリックし,各種項目を登録する。
卒業・修了後の進路が決定した4年生・院2年生
「各種届出」の「進路届」をクリックし,各種項目を登録する。
※アルバイト,進学,留学,自営,資格・公務員試験受験など就職しない場合も必ず登録してください。