ゼミナール

加藤 暁子ゼミ

研究テーマ

知的財産の創出と利活用にかかわる多様な人々の利益を考える

ゼミ概要
第一部
ゼミ分野・学系
法律学系:知的財産法
開講年
2013年〜
進路先
企業(アパレル,スポーツ用品メーカー,ゲームソフトメーカー,不動産,金融等,多様です),弁理士,公務員,大学事務職,等

目的・内容

個人も知的成果を世界に向けて発信することが可能な今,知的財産の創出と利活用にかかわる場面が増えています。ゼミ生の興味関心をもとに,どのような知的財産の法制度が望ましいのかを,当事者として探求する場を目指しています。

効果・成果

3年次では「音」商標やパロディ商標,二次創作動画と著作権の関わり等をテーマに,文献調査や関係者へのヒアリングを通じて得た結論を学部祭で発表してきました。4年次は各自の関心に基づくゼミ論文を執筆して研究や表現の能力を身に着けます。

教員のプロフィール

加藤 暁子教授

学科
経営法学科
担当科目
  • 自主創造の基礎
  • 知的財産法B(意匠)
  • 知的財産法C(商標・不正競争)
  • 知的財産条約特殊講義Ⅰ/Ⅱ
  • ゼミナール