日本大学法学部 3号館建設プロジェクト
令和8年竣工予定
新たな知の創造・学生の活動の場
3号館建設プロジェクト
講堂
地下1階大講堂
2階食堂
1階ブックカフェ
工事概要
| 建築主 | 学校法人 日本大学 |
|---|---|
| 計画地 | 東京都千代田区神田三崎町 |
| 延床面積 | 約13,200㎡ |
| 構造 | 鉄骨造,一部鉄骨鉄筋コンクリート造 |
| 階数 | 地上8階/地下1階 |
| 主要用途 | 文教施設(大学) |
| 基本設計 | 株式会社安井建築設計事務所 |
| 実施設計・ 施工 | 株式会社熊谷組 |
| 工期 | 2023年4月~2026年8月 |
3号館建設の施工を担当するゼネコン「熊谷組」の紹介
令和7年10月23日
今回のトピックスでは,前回までにご紹介した職人の方を含め,多くの職人の方や関係企業を束ね,設計事務所や大学との調整役も担い,工期内に3号館を建設してくれている(株)熊谷組様をご紹介します。
企業の紹介ページをご覧いただくことで,3号館建設のために携わっていただいている企業を知るよい機会だと思います。
もっと詳しく知りたい,興味が沸いた方は,法学部の事務局窓口へお声がけください。
- (株)熊谷組からのメッセージ
-
熊谷組は総合建設業を営む創業127年を超える歴史ある会社です。
世界トップレベルの超高層ビルや日本最大級の貯水量を誇るダムを建設する技術で「しあわせ品質」を追求し,新しい形の「建設サービス業」を目指す会社です。日本大学のOBOGが多数活躍しています。
100年先まで残るものづくり,社会貢献度の高い仕事に携わってみたいと考えている学生の皆さん,是非,当社の門をたたいてみてください。
- くまがいニュース2025 part5
-
映像「くまがいニュース2025」のパート5では、2024年度のトピックスをご紹介します。(約2分18秒)
3号館建設に携わる職人の方の紹介(その②)
令和7年9月25日
9月1日に発信した前回のトピックスに続き,今回も,酷暑の中,本学法学部3号館の建設に携わっていただいてる職人の方をご紹介します。
職人の方の1日のスケジュールや仕事内容に触れ,感謝と共に,完成後の建物を大事に利用していきたいと思います!また,建設業界に興味のある方は,是非法学部の事務局窓口へお声がけください。

| 会社名 | 高千穂鉄筋(株) (鉄筋工) |
|---|---|
| 苗字 | 松本さん |
| 出身地 | 東京 |
職人の方の1日のスケジュール
| 5:00 | 起床 |
|---|---|
| 7:30 | 現場到着 |
| 8:00 | 朝礼後作業開始 |
| 12:00 | 昼休憩 |
| 17:00 | 作業終了 |
| 17:30 | 現場退勤 |
| 19:00 | 帰宅 |
| 19:30 | ごはん・風呂 |
| 21:00 | 就寝 |
職人の方の仕事内容
建物の強度を高めるために入れる鉄筋を組む仕事をしています。
建物が完成するとコンクリートの中に埋まり見えなくなりますが,構造上大切なものなのでミスがないように確実に仕事を行っています。
3号館建設に携わる職人の方の紹介(その①)
令和7年9月1日
今回は,酷暑の中,本学法学部3号館の建設に携わっていただいてる職人の方をご紹介します。
職人の方の1日のスケジュールや仕事内容に触れ,感謝と共に,完成後の建物を大事に利用していきたいと思います!また,建設業界に興味のある方は,是非法学部の事務局窓口へお声がけください。

| 会社名 | 平田工業(株) (左官工) |
|---|---|
| 苗字 | 仲村渠(なかんだかり)さん |
| 出身地 | 沖縄 |
職人の方の1日のスケジュール
| 4:30 | 起床 |
|---|---|
| 6:00 | 会社に出勤 |
| 7:30 | 現場到着 |
| 8:00 | 朝礼後作業開始 |
| 12:00 | 昼休憩 |
| 17:00 | 作業終了 |
| 18:00 | 帰宅 |
| 19:00 | ごはん・風呂 |
| 22:00 | 就寝 |
職人の方の仕事内容
仕事内容は,コンクリートを打設した際に,表面をきれいに仕上げる作業をしています。
コンクリートは固まるまで熱いので,猛暑の中,さらに熱いものを相手にすることになり大変ですが,床の傾きや精度に関わるので頑張って仕上げてます。
3号館上棟式を挙行しました
令和7年7月30日(大安)
三崎稲荷神社宮司様のお祓いのもと,今後の工事の安全を祈る儀式である上棟式を,無事に挙行いたしました。これにより,最も高い鉄骨が組み上がりました。
いよいよ3号館竣工まで,あと1年となりました。無事に竣工できますよう,三崎稲荷神社の氏神さまへ改めてお祈りいたしました。
次回は,酷暑の中で一生懸命に建設に携わっている職人さんをクローズアップする予定です。
3号館建設のトピックスを始めました!
令和7年6月19日
法学部3号館は,令和5年4月から工事を着工しており,現在は鉄骨工事中です。
最初なので,まずは簡単に工事を着工してから現在に至るまでの重要なトピックスをお知らせします。
- 令和2年10月より
- (株)安井建築設計事務所様と設計協議を開始しました。設計には法学部のたくさんの先生方や,職員が参加しています。
- 令和5年9月1日
- 地鎮祭を挙行しました。工事の安全と建物の繁栄を祈願しました。(株)熊谷組様により,3号館の本格的な工事が開始しました。このあとしばらく地面を掘って基礎工事をしました。
- 令和7年7月末
- 上棟式を予定しています。一番高い鉄骨が組み上がります。上棟式の様子は今後,お知らせする予定です。







