図書の館外貸出・返却
開架図書の館外貸出を希望する方は,図書と図書館利用者証を1階受付力ウンターに提示して,所定の手続きをしてください。
(1)貸出冊数と期間
利用者区分 | 冊数 | 期間 |
---|---|---|
本学法学部生(科目等履修生)※ 本学大学院研究科生(法学・新聞学・法務以外) 本学大学院研究科修了生(法学・新聞学)(科目等履修生を含む) 本学大学院法務研究科修了生 |
10冊以内 | 1か月以内 |
本学大学院研究科生(法学・新聞学)(科目等履修生を含む) 本学大学院法務研究科生 本学他学部専任教職員 本学他学部客員教員 本学非常勤講師 本学法学部付置研究所研究員 本学元教員 |
30冊以内 | 3か月以内 |
本学法学部専任教職員 本学法学部客員教員 |
60冊以内 | 6か月以内 |
本学大学院研究科の研究生(法学・新聞学) 本学他学部学生(通信教育課程を含む) 本学法学部卒業生(通信教育課程を含む) |
5冊以内 | 2週間(14日)以内 |
※法学部生は,担当教員が特に必要と認めた場合,所定の手続きにより,貸出期間を2か月以内に延長できます。
※法学部に所属する学生又は大学院生は,ゼミナール論文,修士論文,博士論文を執筆するために,論文執筆について指導している指導教員が特に必要と認めた場合,現在貸出中の資料に対して,一時的な借用を願い出ることができます。
⇒ 申請手続き方法及び注意点等は,こちらから確認してください。
⇒ 申請手続き方法及び注意点等は,こちらから確認してください。
■館外貸出のできない資料
- 法令・判例集
- 禁帯出資料(辞書・辞典・年鑑・新聞・雑誌・白書・六法など)
- 電子情報媒体資料(CD-ROM・DVDなど)
- 分館長が特に指定する資料
(2)貸出の更新
図書をさらに期間を延長して借りたいときは,貸出期間内に必ずその図書を持参して,1階受付カウンターで更新の手続きをしてください。次に貸出の予約をしている者がいない場合は,更新して借りることができます。
MyOPACを利用して,web上からそれぞれの資料につき1回限り更新することができます。
(3)予約
利用したい図書が貸出中の場合は,MyOPACを利用して予約することができます。その図書が返却された後に,優先的に利用することができます。なお,図書が返却されたらお知らせしますが,指定された日から1週間以内に借りない場合は,予約が無効になります。
(4)返却
借りた図書は,必ず1階受付カウンターに返却してください。直接書架に戻したり,返本台(ブックトラック)に置いたりしないでください。なお,病気などの理由で返却できない場合は,必ずその旨連絡して,指示を受けてください。
(5)延滞と貸出停止
貸出期間を超えて延滞した場合は,更新や貸出はできません。延滞した者は,延滞日数に延滞冊数をかけた期間,貸出を停止します。なお,延滞したときの返本請求は,メール等で連絡します。
(6)紛失・汚損
図書を紛失・汚損したときは,現物により弁償することになります。(やむを得ないと認められた場合は,相当の金額を弁償)