外国人留学生選抜
(第1期・第2期)
※「募集要項」で最新情報をご確認ください。
入学試験諸日程
第1期
出願書類提出期間 | 令和7年7月18日(金)~9月26日(金) <郵送必着> |
---|---|
試験期日 | 令和7年10月19日(日) |
合格発表 | 令和7年11月10日(月) |
入学手続締切日 | 令和7年11月21日(金) |
第2期
出願書類提出期間 | 令和7年7月18日(金) ~ 令和8年1月30日(金)<郵送必着> |
---|---|
試験期日 | 令和8年2月28日(土) |
合格発表 | 令和8年3月12日(木) |
入学手続締切日 | 令和8年3月18日(水) |
募集人員
第一部/昼間部
学科 | 募集人員 |
---|---|
法律学科 | (第1・2期の合計) 全学科合わせて18名 |
政治経済学科 | |
新聞学科 | |
経営法学科 | |
公共政策学科 |
募集要項について
- 令和8年度入試の募集要項は準備中です。
公開まで令和7年度入試の募集要項をご参照ください。
インターネット出願について
出願資格
- 令和8年度入試の出願資格は準備中です。
公開まで令和7年度入試の出願資格をご参照ください。
外国籍を有する者で,次のいずれかに該当する者。
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者及び令和7年3月31日までに修了見込みの者。なお,12年間の学校教育の課程に日本の教育制度に基づく学校での在籍期間が含まれる場合は,中学校・高等学校あわせて通算3年以内の者の出願を認める。また,日本の小学校での在籍については年数は問わない。
- 外国において,指定された11年以上の課程を修了したとされる者であること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者及び令和7年3月31日までに修了見込みの者。なお,11年間の学校教育の課程に日本の教育制度に基づく学校での在籍期間が含まれる場合は,中学校・高等学校あわせて通算3年以内の者の出願を認める。また,日本の小学校での在籍については年数は問わない。
- 外国において,学校教育における12年未満の課程を修了し,さらに文部科学大臣が指定する準備教育課程又は研修施設の課程等を修了した者及び令和7年3月31日までに修了見込みの者。
- 外国における,12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した者で令和7年3月31日までに18歳に達する者。
- 外国における,12年未満の課程修了相当の学力認定試験に合格し,さらに文部科学大臣が指定する準備教育課程又は研修施設の課程を修了した者で18歳に達した者及び令和7年3月31日までに修了見込みの者で18歳に達する者。
- 外国の大学入学資格である国際バカロレア,アビトゥア,バカロレア,GCE(General Certificate of Education)Aレベルを保有する者で,それらの認定書を取得できる日本国外にある教育施設の過程を修了した者及び令和7年3月31日までに修了見込みの者。
- 国際的な評価団体(WASC,CIS,ACSI,NEASC,Cognia)の認定を受けた外国における教育施設の12年の課程を修了した者及び令和7年3月31日までに修了見込みの者。
出願要件
次の要件を満たす者。
- 日本語能力試験(JLPT)においてN2(2級)以上に合格していること。
選考方法
- 日本留学試験[日本語・総合科目](出題言語は日本語)
- 小論文(日本語)
- 口頭試問及び面接(日本語)
入学検定料
25,000円
試験場
法学部神田三崎町キャンパス(東京都千代田区 最寄駅:JR水道橋駅、地下鉄神保町駅)
※試験校舎については,受験票にて確認してください。
入学者選抜結果
受験時の特別措置について
身体の機能に著しい障がいがある方については,受験及び就学についての事前協議を行いますので,該当する方は,出願時のできるだけ早い時期に必ず入学センターにご相談ください。
また,受験時に特別措置をご希望の方は,特別措置申請書にご記入の上,以下の提出先までご提出ください。
なお,ご提出の際は,封筒表面に「特別措置申請書在中」とご記入ください。
提出先 | 日本大学法学部入学センター |
---|---|
住所 | 〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2-3-1 |
電話 | 03-5275-8503 |
FAX | 03-5275-8533 |