SAMPLE COMPANY

TEL:03-6261-3200日本大学法学部大学院事務課

履修について

履修方法 (令和3年度入学者)

履修単位

 未修者  3年間で49科目・96単位以上を履修します。
 既修者  2年間で34科目・68単位以上※を履修します。
※既修者は,認定単位数より,修得すべき単位数が異なります。

取得学位

 取得学位  法務博士(専門職)

年次別必要科目単位数

未修者 1年次 2年次 3年次 合計
必 修 法律基本 13科目28単位 13科目26単位 1科目2単位 3年間で29科目56単位
法律実務基礎
選 択 法律基本 8科目16単位 3年間で20科目40単位
法律実務基礎 1科目2単位(必修10単位を除く)
基礎法学・隣接 2科目4単位
展開・先端 6科目12単位
法律実務基礎
基礎法学・隣接
展開・先端
3科目6単位
法律実務基礎科目(修得すべき単位数12単位を除く),基礎法学・隣接科目(修得すべき単位数4単位を除く)及び展開・先端科目(修得すべき単位数12単位を除く)のうちから6単位

既修者 2年次 3年次 合計
必 修 法律基本 13科目26単位 1科目2単位 2年間で14科目28単位
法律実務基礎
選 択 法律基本 8科目16単位 2年間で20科目40単位
法律実務基礎 2科目3単位(必修10単位を除く)
基礎法学・隣接 2科目4単位
展開・先端 6科目12単位
法律実務基礎
基礎法学・隣接
展開・先端
3科目6単位
法律実務基礎科目(修得すべき単位数12単位を除く),基礎法学・隣接科目(修得すべき単位数4単位を除く)及び展開・先端科目(修得すべき単位数12単位を除く)のうちから6単位
※展開・先端科目の区分では,司法試験の選択科目(倒産法・租税法・経済法・知的財産法・労働法・環境法・国際関係法(公法系)・国際関係法(私法系))に係る4単位以上を含む12単位以上の修得が必要です。

授業時間

時限 時間
1 9:00 ~ 10:30
2 10:40 ~ 12:10
昼休み 12:10 ~ 13:00
3 13:00 ~ 14:30
4 14:40 ~ 16:10
5 16:20 ~ 17:50
休み 17:50 ~ 18:30
6 18:30 ~ 20:00
7 20:10 ~ 21:40

履修モデル(共通)

志望にかかわらず共通の科目(必修)

法律基本科目 法律実務基礎科目
未修1年次 憲法基礎演習,憲法Ⅰ,憲法Ⅱ,民法基礎演習,民法Ⅰ,民法Ⅱ,民法Ⅲ,民法Ⅳ,民法Ⅴ,会社法,民事訴訟法,刑法基礎演習,刑法Ⅰ,刑法Ⅱ,刑事訴訟法  
未修2年次
既修2年次
憲法総合,行政法,行政法総合,民法総合Ⅰ,民法総合Ⅱ,商法総合,民事訴訟法総合,刑法総合,刑事訴訟法総合 法曹倫理,要件事実と事実認定の基礎,民事訴訟実務の基礎,刑事訴訟実務の基礎
未修3年次
既修3年次
【3年次は選択必修】
公法系演習Ⅰ,公法系演習Ⅱ,公法系演習Ⅲ,民事法系演習Ⅰ,民事法系演習Ⅱ,民事法系演習Ⅲ,民事法系演習Ⅳ,民事法系演習Ⅴ,民事法系演習Ⅵ,民事法系演習Ⅶ,刑事法系演習Ⅰ,刑事法系演習Ⅱ,刑事法系演習Ⅲ
刑事事実認定論

履修モデル(撰択)

企業法務ロイヤーをめざす
「経済法」,「経済法演習」,「国際取引法」などの企業に関連する科目に加え,法律実務基礎科目の「企業法務」,隣接科目の「会計学」,企業法務に必要な展開・先端科目の「金融商品取引法」,「倒産法Ⅰ」,「倒産法Ⅱ」などを履修することで,企業法務に強い法曹をめざします。

法律実務基礎科目 基礎法学・隣接科目 展開・先端科目
未修1年次 法情報調査 会計学  
未修2年次
既修2年次
企業法務 英米法 経済法
租税法
金融商品取引法
未修3年次
既修3年次
法文書作成   経済法演習
国際取引法
租税法演習
倒産法Ⅰ
倒産法Ⅱ
経済刑法

市民生活に密着した法曹をめざす
「クリニック・ローヤリング」などの実務基礎科目を履修することで法律実務に必要な知識と技術を修得するとともに,「労働法Ⅰ」,「労働法Ⅱ」,「消費者法」などの市民生活に関連する法領域の展開・先端科目を履修することで市民生活に密着した法曹にふさわしい知識と理解を身に付けます。

法律実務基礎科目 基礎法学・隣接科目 展開・先端科目
未修1年次 法情報調査 立法学  
未修2年次
既修2年次
  会計学 労働法Ⅰ
労働法Ⅱ
租税法
消費者法
未修3年次
既修3年次
クリニック・ローヤリング
法文書作成
  労働法演習
倒産法Ⅰ
倒産法Ⅱ
倒産法演習
民事執行法・民事保全法

知的財産に強い法曹をめざす
「知的財産法Ⅰ」,「知的財産法Ⅱ」,「知的財産法演習」などの知的財産法分野に加え,「経済法」,「経済法演習」などの展開・先端科目を履修することで,知的財産法に関する幅広い知識と深い理解を修得します。

  法律実務基礎科目 基礎法学・隣接科目 展開・先端科目
未修1年次 法情報調査 会計学  
未修2年次
既修2年次
エクスターンシップ 英米法 経済法
知的財産法Ⅰ
知的財産法Ⅱ
未修3年次
既修3年次
法文書作成   経済法演習
国際取引法
知的財産法演習
消費者法

環境問題に強い法曹をめざす
「環境法」,「環境法演習」といった環境法分野の科目に加えて,「消費者法」,「地方自治法」,「国際公法」など環境法の国内法的及び国際法的側面に関連する展開・先端科目を履修することによって,環境問題に対応しうる能力を身に付けます。

法律実務基礎科目 基礎法学・隣接科目 展開・先端科目
未修1年次 法情報調査 立法学  
未修2年次
既修2年次
エクスターンシップ 英米法 国際公法
環境法
医療と法
未修3年次
既修3年次
法文書作成 独法 環境法演習
消費者法
地方自治法
情報法

医療問題に強い法曹をめざす
「法医学」,「医療と法」,「医療紛争論」に加えて,「保険法」など医事法の理解に不可欠な展開・先端科目も用意し,医療紛争を適切に処理できる法曹を養成します。

法律実務基礎科目 基礎法学・隣接科目 展開・先端科目
未修1年次 法情報調査 会計学  
未修2年次
既修2年次
エクスターンシップ 英米法 労働法Ⅰ
法医学
医療と法
未修3年次
既修3年次
法文書作成
クリニック・ローヤリング
  消費者法
保険法
医療紛争論
情報法