証明書

卒業生の方の各種証明書申請について(通学課程のみ)

発行できる証明書は以下のとおりです。
窓口申請の場合は,事務取扱時間を確認のうえ,来校ください。時間外総合受付の時間帯は,申請のみ可能です。お渡しは翌開校日以降となります。
通信教育部を卒業された方は,通信教育部で申請してください。
お電話・メールによる受付は行っておりません。

証明書種別 1通の金額 発行に要する時間・日数
窓口申請 郵送申請
卒業証明書 200円 20分~30分 原則1日
成績証明書 200円 20分~30分 原則1日
※昭和60年3月以前卒業の方,知的財産研究科修了の方は約3日
修了証明書(大学院) 200円 20分~30分 原則1日
退学証明書 200円 20分~30分 原則1日
英文証明書 1通目 600円 約1週間

※同時に数通を申し込む場合,2通目以降は200円です。
お申込みごとに最初の1通目は600円になります。

2通目以降 200円
学力に関する証明書 中学校(社会) 200円 約1週間

※本学部で教員免許状を取得した方の「教員免許状授与証明書」は,東京都教育委員会へ申請してください。

高等学校(地理歴史) 200円
高等学校(公民) 200円
その他,指定書式等の証明書 金額については,お問合せください。 約1週間
  • 発行日数は,受付後,作成から発送するまでの日数の目安です。
  • 証明書は,卒業時の氏名での発行となります。
  • 証明書に第一部または第二部の記載はありません。提出先の要望により記載が必要な場合は,その旨を申請用紙に付記してください。

窓口でのお申込み

来校の際は,以下をご用意ください。

  1. 本人確認書類
    マイナンバーカード(表面のみ),運転免許証,パスポート,在留カード など
  2. 手数料
  3. 代理申請の場合は委任状

郵送でのお申込み

以下1~4を同封してください。お急ぎの場合は速達でお送りください。

  1. 証明書交付申請書

    証明書交付申請書を印刷して必要事項を記入してください。

    PDFファイルが開かない場合は,便箋に以下必要事項aからhを明記してください。

    1. 卒業時の氏名(英文証明書の場合はローマ字も併記)
    2. 現住所
    3. 昼間連絡の取れる電話番号
    4. 生年月日
    5. 入学年月日と卒業年月日
    6. 卒業時の一部(昼間),二部(夜間)の別
    7. 卒業時の学科名
    8. 必要な証明書の種類と通数を明記してください。
    • 厳封(本人開封無効)の必要がある場合はその旨明記してください。
  2. 発行手数料(定額小為替)

    手数料の必要枚数分の金額に相当する「定額小為替」を郵便局にて購入してください。
    定額小為替には何も記入しないでください。また,発行から6か月が経過した定額小為替は受付できませんので,ご注意ください。

  3. 本人確認書類の写し

    氏名及び生年月日が確認できる顔写真付きの公的な本人確認書類の写しを同封してください。

    (例) マイナンバーカード(表面のみ),運転免許証,パスポート,在留カード など

  4. 返信用封筒

    返信用封筒に切手を貼り,住所,氏名を明記してください。
    証明書用紙はA4サイズとなり,1枚およそ5gです。
    定形封筒の長3サイズ(120×235mm)の場合は,三つ折りでお送りいたします。
    折り目の無い証明書をご希望の場合は,定形外封筒をご用意ください。

    • 厳封用の封筒は長4サイズ(90×205mm)のため,証明書は四つ折りになります。
      厳封封筒は,定形封筒に封入することが可能です。
    • 英文の成績証明書は,ほとんどの方が1通2枚になります。
    切手代の目安(和文・英文共通) ※厳封なしの場合です。
    種別 重量 金額
    定形封筒 50gまで 110円
    定形外封筒 50gまで 140円
    100gまで 180円

    詳細は,日本郵便のホームページでご確認ください。

    住所

    〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2-3-1
    日本大学法学部 教務課証明書係

    電話

    03-5275-8502

    代理の方が申込・受取をする場合は,委任状と代理人の方の身分を証明できるものを同封してください。

海外からのお申し込みについて

海外からのお申し込みは受付できません。国内の代理人へ依頼の上,申し込みをしてください。