2025年 日本大学法学部 キャンパスガイド デジタルパンフレット
65/67

※令和6(2024)年度募集実績(一部)※令和6(2024)年度募集実績(一部)(共立国際交流奨学財団)100,000円(共立メンテナンス奨学基金)60,000円(ヤングスチール株式会社奨学金)60,000円保護者が川崎市に1年以上居住している大学1年生で,学資の支弁が困難であること。学業成績が優良で性行が善良であること。福島県内の高等学校を卒業した者。経済的理由により修学困難と認められる者。茨城県内に居住する者の子弟。人物・学業ともに優秀でありながら,学資の支弁が困難な者。日本学生支援機構貸与奨学金との併用不可。(給付は可)50,000円学部2年生以上であること。ボランティア活動や国際交流活動の実績,またはこれらの活動へ意欲のある者。アジア諸国からの私費外国人留学生で学部1年生在籍者。他の機関から5万円以上の奨学金を受けていない者。学業・人物とも優秀で,学資の支弁が困難と認められる者。日本語能力試験にて1級のレベルに達している者を優先とし,日本留学試験,日本語教育機関における成績,推薦書等の内容を総体的に勘案し選考する。170,000円東南アジア出身で,首都圏の大学に通う者。品行方正,志操堅固,健康で学業成績が優秀であること。学資が豊かでないこと。50,000円学部3・4年生,大学院修士課程1・2年,博士課程2・3年に在籍している者。学業優秀の他,異文化理解,コミュニケーション能力に対する姿勢や関心を持ち,心身ともに留学生活に耐えうる健全な者。月1回以上の例会や,各種行事に必ず出席できる者。日本の大学に在籍する私費外国人留学生で,学業・人物ともに優秀で経済的援助を必要とする者。120,000円学部3・4年生及び大学院に在籍する者。学業人物ともに優れ,留学生活を続けていくために経済的な援助を必要とする者。120,000円発展途上国から来日している私費外国人留学生。学部3年生以上で,採用から2年間奨学金を受給できる者で,人格・学業ともに優秀,志操堅実かつ健康である者。国際理解と友好親善に関心を持ち,相互交流・協調の精神を有する者。毎月開催される交流会に必ず参加できる者で,卒業後もOB・OG交流会等の交流活動に積極的に参加協力できる者。200,000円アジア各国からの私費外国人留学生で,東京都内に在住し,都内の大学・大学院に在籍している学部2年生以上または大学院生。アジア国籍を持つ私費外国人留学生で,人物,学問ともに優秀で志操堅実かつ健康である者。財団主催の各種行事に必ず参加できる者。地方公共団体の奨学金制度一覧留学生対象の奨学金制度一覧奨学金額38,000円40,000円(自宅通学)36,000円(自宅外通学)40,000円給/貸奨学金額給付月額給付月額給付月額(学 部)100,000円(大学院)140,000円給付月額給付月額給付月額給付月額給付月額(学 部)100,000円(大学院)120,000円給付月額地方公共団体名給/貸川崎市貸与月額福島県貸与月額茨城県貸与月額奨学金名公益財団法人日本国際教育支援協会【JEES留学生奨学金(修学)】公益財団法人髙山国際教育財団公益財団法人長坂国際奨学財団公益財団法人ロータリー米山記念奨学会公益財団法人平和中島財団公益信託川嶋章司記念スカラーシップ基金公益財団法人辻国際奨学財団公益財団法人長谷川留学生奨学財団一般財団法人共立国際交流奨学財団応募資格応募資格63

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る