88888法科大学院法科大学院は,法曹養成の中核的教育機関として設置された専門職大学院です。社会で活躍する法曹を養成すべく,研究者教員・実務家教員により,法学・実務の基礎から先端科目などの応用まで,法科大学院ごとに,独自の工夫を凝らした教育を行っています。原則として3年間の学修(未修者コース)が必要とされますが,法律学の基礎を修めたと認定された者は,例外として2年間の学修(既修者コース)で修了が認められ,修了者には,「法務博士(専門職)」の学位が与えられます。日本大学法科大学院(既修者コース)(令和7年度入試・参考例)【入学試験日程】第1期 (出願期間)令和6年8月15日㈭〜8月21日㈬ (試験日)令和6年9月1日㈰第2期 (出願期間)令和6年10月8日㈫〜10月15日㈫ (試験日)令和6年10月27日㈰第3期 (出願期間)令和6年11月12日㈫〜11月19日㈫ (試験日)令和6年12月1日㈰【試験科目・時間・配点】・憲法:60分/100点・民法:60分/100点・刑法:60分/100点・面接:20分/150点50点・書面審査 詳細は,日本大学法科大学院のウェブサイトやパンフレットで確認してください。← こちらのQRコードより日本大学法科大学院のウェブサイトにアクセスすることができます。*入学者を募集している法科大学院に調査依頼結果(回答があった大学および該当する大学を掲載)*令和7年2月14日現在*合計は,非公開情報も含めて計算してあります。法科大学院とは?入学者選抜試験◆日本大学出身 令和2年度〜令和6年度法科大学院の合格者(既卒者含む)◆16北海道大学法科大学院34九州大学法科大学院法科大学院名令和6年度合格者数1日本大学法科大学院2東北大学法科大学院3駒澤大学法科大学院4明治大学法科大学院5法政大学法科大学院6東京都立大学法科大学院7千葉大学法科大学院8上智大学(法科大学院)9金沢大学法科大学院10琉球大学法科大学院11専修大学法科大学院12東京大学法科大学院13筑波大学法科大学院14立命館大学法科大学院15関西大学法科大学院17名古屋大学法科大学院18大阪大学法科大学院令和5年度合格者数令和4年度合格者数令和3年度合格者数1417161611−−−−216101101110−−−−−22000000000422211111000000011310100102210000−−011200014100020−−−−−−−−0102002000000000−−−−−−−−−−000000−−−−−−−−−−−0000300−−−−−−−−−−000070101−−−−−−−−令和2年度合格者数法科大学院名251519大阪公立大学法科大学院20福岡大学法科大学院21創価大学法科大学院22愛知大学法科大学院23同志社大学法科大学院24岡山大学法科大学院25早稲田大学法科大学院26南山大学法科大学院27関西学院大学法科大学院28広島大学法科大学院29慶應義塾大学法科大学院30神戸大学法科大学院31一橋大学法科大学院32京都大学法科大学院33学習院大学法科大学院35中央大学法科大学院合計令和6年度合格者数令和5年度合格者数22令和4年度合格者数令和3年度合格者数令和2年度合格者数475148
元のページ ../index.html#8