日本大学法学部 令和6年度 学生研究室案内 デジタルパンフレット
30/56

1630⑴特許・実用新案に関する法令(*出題範囲には,工業所有権に関する条約に関する規定が含まれており,工業所有権法令の範囲内で条約の解釈・判断を考査します)⑵意匠に関する法令⑶商標に関する法令す。科 目理工Ⅰ(機械・応用力学)2理工Ⅱ(数学・物理)基礎物理学,電磁気学,回路理論3理工Ⅲ(化学)4理工Ⅳ(生物)5理工Ⅴ(情報)法律(弁理士の業務に関する法律)⑴特許・実用新案に関する法令(*出題範囲には,工業所有権に関する条約に関する規定が含まれており,工業所有権法令の範囲内で条約の解釈・判断を考査します)⑵意匠に関する法令⑶商標に関する法令選 択 問 題流体力学,熱力学,土質工学,材料力学物理化学,有機化学,無機化学生物学一般,生物化学情報理論,計算機工学民法*1⑵ 論文式筆記試験論文式筆記試験は,工業所有権に関する法令についての知識を問う【必須科目】と,技術に関する知識又は法律に関する知識を問う【選択科目】により構成されています。【必須科目】○工業所有権に関する法令【選択科目】○次に掲げる選択問題から,受験願書提出時に1科目を選択しま試験科目*1:総則,物権,債権が範囲となります。【必須科目】特許・実用新案:2時間,意匠:1.5時間,商標:1.5時間【選択科目】1.5時間試験時間配点比率特許・実用新案,意匠,商標,選択科目は,2:1:1:1の比率⑶ 口述試験○工業所有権に関する法令試験科目試験時間各科目とも10分程度試験方法面接方式(受験者が各科目の試験室を順次移動する方法により実施します。)

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る