INFORMATION

学生支援について

8月5日付けでホームページに掲載いたしました「令和2年度後学期におけるキャンパスへの入構及び授業実施に伴う 日本大学法学部の対応について」における「学生支援について」は,以下のとおりとなります。
 
① オンライン授業を受講するためのデバイスを所有していない学生に対し,引き続きノートパソコン又はタブレット型PCを無償貸与します。
 
② 後学期の授業に関して
【法学部,大学院法学研究科及び新聞学研究科】
後学期は,一部の科目に関し,面接授業の実施を計画しており,準備を進めておりますが,面接授業を受講するに当たり,基礎疾患がある方や感染リスクなどの理由で面接授業に出席できない場合は,担当教員(シラバス記載連絡先)及び教務課(kyomu.law@nihon-u.ac.jpまで連絡してください。担当教員と連携し,代替措置等に関して検討いたします。
【大学院法務研究科】
後学期は,原則として前学期と同様にオンライン授業及び面接授業を併用して実施します。後学期授業開始に当たっての留意事項については,TKCにて確認してください。不明な点は,大学院事務課(law.houka.ict@nihon-u.ac.jpまで連絡してください。
 
③ 後学期についてもオンライン授業支援(GoogleやZoomなどの使い方や不具合の質問・対応等)のため,「オンライン授業サポートセンター」を引き続き開設します。
 
④ 各種証明書(学割含む)の発行は郵送にて対応します。在学生に発行する場合の発行手数料及び郵送料は,引き続き大学が負担します。
 
⑤ 学部4年生及び大学院生に対し,期間限定で,卒業論文・修士論文等の作成のため必要な図書の「郵送貸出」サービスを延長いたします。図書館郵送貸出に係る費用については,引き続き大学が負担します。詳細については総合ポータルシステムを確認してください。
 
⑥ 通学できないことによる孤独感の高まりや,通常とは違う状況の長期化による憂鬱な気持ちや焦り,イライラなどの気持ちが蓄積し,心の健康が維持できない学生に対して,カウンセラーによる相談を行っております。
 
 相談窓口連絡先 gakusei.law@nihon-u.ac.jp


PAGETOP